![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118086493/rectangle_large_type_2_25b69fa222600474119152e9c96a0b0d.png?width=1200)
【IT用語】半導体
用語説明
半導体
電気をよく通す導体と通しにくい絶縁体の中間の性質を持つ物質
解説
一般的には集積回路と呼ばれているものも
半導体と呼ばれています。
役割として
情報の記憶・数値計算や論理演算などの
知的な情報処理機能を持っており
電子機器や装置の頭脳部分として中心的役割を果たしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1696494279199-shbfyisW8F.jpg?width=1200)
様々なところで半導体は使われており、
例えば炊飯器やエアコン、銀行ATMや私たちが操作するスマホにも…
今の社会にとって必須アイテムです。
思ったこと
半導体不足 キーワードだけは私も知っていました。
これが起きた原因としては
あのウイルス…コロナが原因ともいわれてます。
世界的に封鎖されていく中で
リモートライフ なるものが流行ってました。
自宅にいながら、遠隔地にいながら 支援・サポートを行える
通常業務が行える、というもの。
それに合わせて半導体の需要が急増し、
供給が間に合わなくなっている。とか。
今後もこうした機器を活用したものは
増え続けるでしょうから、半導体に余裕が出てくる、というのは
今後ないんだろうなぁ。。と考えてます。
改めて半導体の存在に感謝だなぁ…
今日も一日お疲れ様でした。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
※画像は写真ACから利用