![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117581501/rectangle_large_type_2_ce6a418197c35344f438f7f15e30b507.png?width=1200)
【IT用語】デバイスライセンス
用語説明
デバイスライセンス
ライセンス形態の一種。デバイスに対してライセンスを付与する
解説
ライセンスに関しては以前に書いた記事を…
https://note.com/takuya_tenpa/n/nc970741f3804
こちらのライセンスは教育機関で利用されてます。
通常であれば人に対してのライセンス付与がほとんどですが、
デバイスライセンスは「デバイス」と名が付いている通り
機器に対してライセンスを付与していきます。
なので、誰でもそのデバイスを使えば
ソフトウェアを使用することができます。
大学や学校のコンピュータ室など
不特定多数の人が使う場合には有効であると言われてます。
思ったこと
そろそろライセンスの話も終わりにしようかなと考えてます。
いきなりですが笑
人に対してなのか、機器に対してなのか。
学校といった場所だと生徒の管理が大変。
機器にライセンス付与しておけば誰でも使える状態になり
利便性は増しますね。
ただ、校内にさえ入ってしまえば
別に学校関係者じゃなくても使えてしまうというリスクはあります。
あってはならないことですが。。
今日も一日お疲れ様でした。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。