
【IT用語】トレードオフ
用語説明
トレードオフ
一方を立てればもう一方が立たない状態のこと
trade = 交換 取引
off = 切れる 離れる
解説
何かを得るには何かが犠牲になる。
かっこよくいえばこんな感じになるでしょうか。
AとBがあり、Aを取ったらBが損なう。逆にBを取ったらAを損なう。
例えば、ネット回線があり、品質と速度で考えてみましょう。
品質が良いとは、セキュリティ面がしっかりしていて、確実に通信が行えること。
速度はそのままで、通信する速度のことです。
速度を取れば品質は落ち、通信が不安定になってしまう。
逆に品質を取れば、確実性は上がるけど速度は遅い。
そんな状態のことをトレードオフと呼びます。
思ったこと
「両立できない関係性」を示す言葉です。
一得一失や二律背反とも言われます。
これは結構過ごしているなかでもあるあるだと思います。
お金を失うけど、アトラクションの列に並ばずともすぐ乗れる!
そんなユニバーサルスタジオジャパンのエクスプレスパスとかもそうですね。
何かを失わず、手に入れられるのが一番ですが、そういった上手い話はまずないと思ってます。
上手い話には裏がある。騙されないようにしましょう…笑
今日も一日お疲れさまでした。
明日に備えて、ゆっくり休んでください。