【IT用語】OGP
用語説明
OGP
ソーシャルメディアの投稿でURLから画像やリンク先が表示されるようになる
解説
Open Graph Protocol
でOGP
TwitterやFacebookでニュース記事
で使われてます。
通常、投稿すると文字だけの表示ですが
OGPによって、文字のみならず、画像や説明文も一緒に
表示されるので注目されやすい、目立つ
といったメリットがあります。
HTMLでタグを入力するのですが、
noteだと記事のURL貼るときに
自動でOGP適用される状態となります。
↓のような感じです。
思ったこと
Twitterなどでよく見かける
ニュースの記事で画像付きの説明文。
どうやってやってるんだろう、と気になってましたが、
その正体はOGPというプロトコル。
画像と説明文が一緒に表示されるので、
より注目も集めやすいし、
実際に私もその記事をタップして詳細を
読みます。
Open = 公開する
Graph = 図
プロトコル = 約束事
といった訳となるので、図を表示させる為のプロトコルとも
言えるかなと。
何か説明するときは文字だけじゃなく
画像付きだと分かりやすいですよね…
できることなら、私もそれで紹介していきたい気持ちはあるのですが、
絵のセンスが絶望的という問題があります笑
どうせやるなら自作でやりたい、という
変なこだわりがあるのがいけないのかもしれませんね。
前回も書きましたが、ペンタブを手に入れたタイミングで
一度やってみるのも良いかなーと
考えてます^^;
※12/28~1/3までは午前中に投稿します!
今日も良い一日となりますように!