週報自分_220502_220508_遊び尽くし気味でした
幸あれ
東京で知り合って仲良くなった友人から突然連絡があり飲みに行くことに。
旦那さんの仕事の都合でシンガポールに行くことが決まってたがコロナの影響で友人だけ日本に残り機を見てシンガポールに行くらしい。
やったーシンガポールに家ができるぞー!とウキウキはしたのだが、いざ海外に行ってしまう友人を思うとなんだか寂しくなるなどした。
なんだかんだよくわからん出会い方をして、ダラダラと仲良くなっていったある意味戦友のような友人の挑戦というか旅立ちを素直に祝福しようと思った。
めちゃくちゃ仕事中だったが、まぁGWだし大丈夫だろうと思って抜け出してビールを飲みにいってしまったのは内緒だ。
咳をしても一人
今年のGWは一人になる時間が多かった。
会食も多く、食生活が崩壊する予感しかなかったので、ひとまずは野菜がたくさん入ったお味噌汁だけは作っておこうと思った。
家に、いろんなところで買ってきた鰹節などの出汁を取る材料があったので、雑に出汁を取り味噌汁を作った。
これがなかなか美味しいもので、味見のつもりが早くもしっかり食べてしまうなどした。
日々のランダム性を高める
最近、面白い人生とは「日々のランダム性が高い人生かもしれない」と思うようになった。
別に何かの本に書いてあった訳でもないが、たぶん、行動心理学とかそこらへんの本に書いてあったことが自分の中に沈殿してそういった仮説に達したのだろうと思う。
ひとまず、ついついダラダラと家にいてしまう習性から少しづつ直していけたらなと思ったりする。
踊るという行為について
ストリートダンスのワークショップを見学させてもらった。
僕はバンドとか音楽にばかり興味関心がある感じで育ってしまった人間なので、ダンスというものこれまでわかろうとしなかったように感じる。
それを、「ワークショップを見学する」という行動をとることでどう自分がダンスを見ようとするかが気になってしまったのが見学の理由だ。
結果として、色々と学びが多く、食わず嫌いだったなということがわかってしまったのだが、それがわかっただけでもより人生は楽しくなるだろうと思うので良しとする。
言葉を拾ってみる
普段から、色々な人と色々な話をしたりしなかったりするのだが、どうにも流れに身を任すように処理しているみたいで記憶の定着がイマイチだ。
そこで、「これはいい言葉だな」と思ったものを意図的に拾ってメモを取るようにした。
ひとまず動かしてみてどうワークするかを見ようかなという段階なので、どんなフィードバックがあるか楽しみだ。
人生の答えみたいなもの
最強平成ソング
「若手アーティストが選ぶ」だからな!?
「若手アーティストが選ぶ」だからな!?(2回目)
ジャニーズとアップフロントはサブスク解禁してないものもあるので聞ける範囲で、感想を思いつく範囲でスレッドに書きました。
今週の読書
波頭亮 / 思考・論理・分析―「正しく考え、正しく分かること」の理論と実践
Juno Bacon / 遠くへ行きたければ、みんなで行け
今週の3Dスキャン
今週の漫画
松浦だるま / 太陽と月の鋼 4巻
窓口基 / 東京入星管理局 3巻
ムナカタ / 余命2ヶ月の異世界健康法 1巻
今週の美味しいもの
以下有料部分
さて、ここから下は購入者限定になります。
内容は、糸井重里さんの『今日のダーリン』を読んだ感想を交えた日記と今週のおもしろかったURL集になっています。
全て個人の考えや趣味なので「そうなのかぁ」くらいで読んでもらえればと思います。
気になる人は100円で僕が飽きて更新を止めるまでは新しいものも見放題なので買ってみてね!
ここから先は
更新終了-有益なことは書かない日記
備忘録代わりに日記を書いています。
この記事が参加している募集
大阪で音楽関係の仕事をしています。 アニメや漫画、TVゲームからボードゲームまで広く遊びが好きです。