![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93392470/rectangle_large_type_2_092919e83c82b447285d219296d8eba3.png?width=1200)
自分が「したいこと」あるかな~人や社会や地球のために~
自分の「したいこと」ってあると思います。
自分の「やりたいこと」や「望み」、
「目標」や「夢」など。
そういったもの達はとても素敵で、
自分の人生を豊かに彩ってくれるもの
だな、と思います。
1人1人それぞれに願望や希望があること。
その1つ1つが叶っていくこと、
現実になっていくことは、素晴らしい体験ですよね。
それぞれの人が個人的に、
自分にとっての幸せや喜びを感じられる
幸福につながる物事を受けとることができる
といいな、と思います。
自分も個人的な願いや望みや夢など、
叶ったらいいな。できたらいいな。
そんな風に思うことはたくさんあるので、
いろいろ叶え、体験、経験、実現したいものです。
そして、今日、少し考えてみたいものとして…
その個人的な「したいこと」の中の1つに、
自分が、自分以外の人に対して「したいこと」という、
やりたいことや望みや願いがあるかな…、と。
簡単に言うと、
自分が身近な人や身のまわりの人、
社会や世の中、世界や地球に対して、
「自分が、したいことはあるかな?何かな?」
ということを、1度考えてみる。探してみる。
そういった自分以外の他の人、他者に対して、
ポイントは「自分が、したいこと」という点に、
させてください。
自分がしたいことで望む、他者貢献、社会貢献。
そういうことがあるかを、自分に問いかけてみる。
そのことを、自分も考えてみようと思いました。
よろしければ、ご一緒に♪
自分の中に利他的な望みがあるかどうか。
何か自分が人や社会に対してしたいことはあるか。
見つかるか。出てくるかどうか。
個人的な自分自身の望みもとても大切で大事で豊か。
その中でも、他の人のためにしたいような望み。
そういうことをやってみたり、体験していくことで、
もしかすると、自分自身の望みとは、
また少し種類の違う幸福。
幸せや喜びが、そこにはあるかもしれません。
人は本来、利他心がある。
他を利すること、自分以外の人のためになる事で、
自分自身が満たされるという性質、習性のような
ものがあるようです。
何か自分以外の人や社会や地球が良くなるような…
その力になれたり役に立てるような貢献ができる…
そんな自分自身の「したいこと」が見つかると、
生まれると、また少し人生の雰囲気も変わるのかも
しれません。
まずは自分に問いかけてみます。
自分自身が人や社会や地球にしたい貢献があるかどうか。
いろいろ、有っても、無くてもいいと思います。
探しているうちに、何か見つかるかもしれません。
自分のペースで見つけていく。
そして見つかったものが何個かあったとしたら、
やりたいものからできる範囲でやってみる。
そして、その見つかったものも変化していって良い
のだとも思います。それもプロセス。
その先に、また新たな望みも見つかるかもしれません。
試しに自分も考えてみます。
もしよろしければ、ご一緒に♪