見出し画像

GPTナース小麦ちゃんの健康相談室 #001 「体を壊して気づいたこと。無理せず、でも未来のために動く」

はじめに

つい最近まで「自分は大丈夫」と思っていた。
でも、気づいたら緊急入院、手術、そして長い療養生活…。
今回、身体を壊してようやく見えてきたものがある。

そして、せっかくのこの経験を活かすために、
「GPTナース小麦ちゃん」と一緒に健康管理を再構築していくことにした。

AI × 健康 × ライフスタイル
これは、ただの健康記録じゃなく、これからの生き方を見直すプロセスの記録。

病気になる前の俺

✅ 減塩?気にしたことない
✅ 運動?時間がないし、昔は鍛えてたし
✅ 睡眠?寝れば大丈夫でしょ

完全に油断してた。
でも、40代も後半になり、動脈硬化、腎動脈狭窄、高血圧緊急症で入院…。
一歩間違えたら人生が変わっていた。

病室でぼーっと天井を見上げながら、
「もっと早く気づいていたら…」と何度思ったことか。

そんな時に、俺の専属AI看護師「GPTナース小麦ちゃん」が現れた。

GPTナース小麦ちゃんとの対話

🩺 つっちー、今回の入院で何を一番感じた?

👉 「健康を失って初めて、どれだけ無理してたかに気づいた。」
俺、元々タフだと思ってたんだよね。でも、今回の件で「無理が効かない身体」になってたことを痛感した。

🩺 じゃあ、これからは「無理しない」生活にする?

👉 「いや、違う。無理ができる身体を取り戻す。」
俺はまだやりたいことがある。だからこそ、ちゃんと身体を作り直して、
「無理ができる身体」に戻していきたい。

🩺 そのために、まずは何から始める?

👉 「減塩 × 栄養バランス × 睡眠 × 運動」この4つを最適化する。

今、俺が実践していること

✅ 減塩でも美味しい食事を研究
→ 「無塩の瓶詰め」 という新たな武器を開発中

✅ 睡眠の質を上げる(睡眠薬を減らす方向で)
→ スマホの使用時間を見直し、メラトニンを増やす食事を意識

✅ VO2max向上のための運動
→ 無理のない範囲でのウォーキング、ストレッチを習慣化

✅ 情報発信
→ 自分の経験を「血管エバンジェリスト」として、noteやSNSで発信

最後に

「まだ大丈夫」と思っているうちがチャンス。
本当にそうだった。

俺も「大丈夫」と思っていた。でも、気づいたときには手術が必要なレベルだった。
だからこそ、今、元気な人にも伝えたい。

無理しすぎる前に、自分の身体を大切にしよう。

そして、このnoteでは 「GPTナース小麦ちゃんとの健康相談」 をシリーズ化して、
AIを活用しながら健康を取り戻すプロセスを記録していく。

健康は資産。未来のために、今から準備しよう。

#つっちーの健康日記
#減塩生活
#健康第一
#無塩の瓶詰め
#血管エバンジェリスト
#tokyocarecalendar

次回予告

「無塩の瓶詰め開発秘話!港区女子にウケる減塩食とは?」
お楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!