
1月からのできごとを猿払村Facebookページに投稿された15個の記事から振り返ってみた。
この記事は、猿払村役場Facebookページに1月から2月に投稿されたできごとをまとめる記事です。
Facebookでは過去の記事を検索することが難しいので、このようなまとめ記事を作成することで、何かしら役に立つ可能性を模索する試験的な投稿。探しやすい様に、マガジンで時系列で並べることを想定しています。
今回は4月〜6月、7月〜8月、9月〜10月、11月〜12月の投稿に続いて5回目の投稿です。それでは、猿払の1月から2月のできごとを振り返っていきましょう。
1/1 明けましておめでとうございます。
Facebookページをご覧の皆様に年始のご挨拶。
明けましておめでとうございます。 皆さまにとって本年がより一層よいお年でありますように。
Posted by 猿払村 on Friday, December 31, 2021
1/7 朝の投稿から豪快な除雪作業
雪国の生活には欠かせない除雪車の作業風景。村民の生活を支えてくれています。
おはようございます。 今朝の猿払村の天気は曇り、気温は-5.4度です。 気象庁は「晴れ昼前から曇りで、所により雪が降るでしょう。」と予報しています。 【本日の予定】 麻しん・風しん混合ワクチン予防接種 15:00 村国保病院
Posted by 猿払村 on Thursday, January 6, 2022
1/12 公式note更新 動画制作、知識ゼロからのスタート
2020年6月に発行した広報猿払内の「食の足跡」コーナーにて、自宅で簡単に作ることができる料理を紙面と動画でお伝えしました。企画の立案から決定、初めて動画制作に挑戦した時の苦労や改善点などを紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
<動画制作、知識ゼロからのスタート> 猿払村公式noteを更新しました。 今回のテーマは、「広報紙と動画の連動企画」についてです。 2020年6月に発行した広報猿払内の「食の足跡」コーナーにて、自宅で簡単に作ることができる料理を紙面と動...
Posted by 猿払村 on Wednesday, January 12, 2022
1/14 公式note更新 イチゴと葉物野菜
「イチゴと葉物野菜」を1シーズンの中で、栽培方法が異なる2つの作物を栽培していることに焦点を当て紹介しています。
<「イチゴと葉物野菜」1シーズン中に設備を切り替えて栽培できるのか!?> \猿払村公式note/更新しました! 猿払村が取り組む「新規産業の創出編」第8弾! 今回は「イチゴと葉物野菜」を1シーズンの中で、栽培方法が異なる2つの作物を栽培していることに焦点を当て紹介しています。 みなさん、ぜひご覧ください。 https://sarufutsu-vill.note.jp/n/n2a1536ed477a
Posted by 猿払村 on Thursday, January 13, 2022
1/19 『クロスカントリースキー』やってみませんか!?
浅茅野小学校の近くに整備されたクロスカントリースキーのコース。一般開放をお知らせする記事です。カッコいい紹介動画も制作したのでぜひご覧ください。
<『クロスカントリースキー』やってみませんか!?> 2月11日(金)10:00~12:00の間、浅茅野小学校においてクロスカントリースキーのコースを一般開放します。 ――――――――――――――――――――――――――――― <クロスカン...
Posted by 猿払村 on Tuesday, January 18, 2022
1/27 公式note更新 猿払絶品グルメ31選
どーんとグルメ31選。残念ながら今はもう食べることができなくなってしまった一品も含めて、ご紹介します。
猿払村公式noteでグルメ記事を書いてみました。 食の宝庫ともいえる猿払村。公式noteで食を取り上げないのはもったいないということで。今日は、どーんとグルメ31選。残念ながら今はもう食べることができなくなってしまった一品も含めて、ご紹介します。 #グルメ #食 #さるふつLIFE https://sarufutsu-vill.note.jp/n/na41c8a3694c6
Posted by 猿払村 on Thursday, January 27, 2022
1/28 猿払産イチゴを使用したプリンが登場!!
猿払産イチゴを使用した「さるっぷりん」が新たに誕生しました!
猿払で絞られた”さるふつ牛乳”と”北海道産クリームチーズ”を贅沢に使用し、猿払産イチゴから作られた味わいさっぱりとした”イチゴソース”がふんだんに乗せられています。
<猿払産イチゴを使用したプリンが登場!!> みなさんこんにちは! 今回は、猿払村スイーツの新商品についてご紹介したいと思います。 猿払村を代表するスイーツ「さるっぷりん」ですが、こちらの商品は、村唯一の旅館である「笠井旅館」の女将が一つ...
Posted by 猿払村 on Thursday, January 27, 2022
1/28 好きな給食だらけの5日間
人気のメニューが5日間続くなんて素敵な5日間ですね。これは、かなり羨ましいです。たっぷりの写真でご紹介しているのでぜひご覧ください。
<好きな給食だらけの5日間> 1月24日~28日までの5日間は「全国学校給食週間」です。この週間は、学校給食について理解を深めることを目的に、全国の学校で給食に関する様々なイベントを行っています。 猿払村では、事前に小学1年生から中学3...
Posted by 猿払村 on Friday, January 28, 2022
2/4 浅茅野小学校のクロスカントリースキーに密着!!
広報担当職員が実際に体験しての密着取材。身近にクロスカントリースキーができる浅茅野小の児童が羨ましいです。
<冬を楽しむ!浅茅野小学校の「クロスカントリースキー」に密着!!> 2月2日(水)、浅茅野小学校のクロスカントリースキー授業に、広報担当職員が実際に体験、密着取材を行いました。 浅茅野小学校では、平成26年より地域の特色を生かした活動の...
Posted by 猿払村 on Friday, February 4, 2022
2/4 広報猿払、発行から67年。500号記念。
記念号にゆかりのある人へインタビューをしたり、広報猿払に関するアンケートを実施したりと、様々な特集を組みました。
<広報猿払、発行から67年。記念号づくりのプレッシャーは大きかった。> 猿払村公式noteを更新しました。 今回は、1月に500号目の発行を迎えた広報猿払について投稿しました。 500号では、表紙をモザイクアートにしたり、過去の表紙か...
Posted by 猿払村 on Friday, February 4, 2022
2/8 おてつたび募集開始!
イチゴの苗の定植作業のおてつだいをいただこうと、おてつたびの募集を開始。ものすごい人気ぶりで、たくさんの応募がありました。
\おてつたび募集開始!/イチゴの定植作業 をお手伝いしてみませんか?! 2月7日(月)より、村では「おてつたび」 を活用し、イチゴの定植作業のお手伝い いただける方を募集しています! この取組みは、村の施設園芸栽培に関わる 地域お...
Posted by 猿払村 on Monday, February 7, 2022
2/16 身近な材料でたくさんの工作に挑戦!
6組の親子が参加。段ボールや紙コップなどの身近な材料を使用して、親子で協力しながら工作を行いました。
<身近な材料でたくさんの工作に挑戦!> 2月5日、子育て講座「パパと工作」がオンラインで開催され、6組の親子が参加。段ボールや紙コップなどの身近な材料を使用して、親子で協力しながら工作を行いました。 講師は、保育所で開催される絵画教室の...
Posted by 猿払村 on Wednesday, February 16, 2022
2/17 楽しかった思い出を絵に
宗谷管内児童生徒美術展の表彰式が保育所で行われ、7名の子どもが入賞しました。おめでとうございます!
<楽しかった思い出を絵に> 2月17日、第74回宗谷管内児童生徒美術展の表彰式が保育所で行われ、7名の子どもが入賞しました。「いもほり」「いちご狩り」「年長お楽しみ会(花火大会)」の3つのテーマの中から、それぞれが自由に1つのテーマを選ん...
Posted by 猿払村 on Thursday, February 17, 2022
2/17 公式note更新 仲間募集!
村の取り組みに共に挑戦してくれる方を大募集する記事を投稿しました。
<「だれでもできる農業をつくりたい!」一緒に挑戦してみませんか?> \猿払村公式note/更新しました! 猿払村が取り組む「新規産業の創出編」第8.5弾! 本来は第9弾「イチゴ栽培の準備を開始!」について投稿する予定でしたが、急遽予定を変...
Posted by 猿払村 on Thursday, February 17, 2022
2/17 公式note更新 開始から40週目で40個目の記事
昨年5月末にスタートした猿払村公式note。当初計画した毎週1つの記事を投稿するということがスタッフ皆の力でできました。引き続き、どうぞよろしくお願いします。
<猿払村公式note開始から40週目> 毎週1つの記事を投稿してきた猿払村公式note。Facebookページと同様に皆様からの反応がモチベーションとなって続けてくることができました。 今後も、掲げた目標の達成に向けてコツコツと取組んで...
Posted by 猿払村 on Monday, February 28, 2022
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
また、次の記事でお会いしましょう。