
\6月8日夜開催/おてつたびMeetup#23に地方公務員の私が参加するので、おてつたびと猿払村と関係人口に関心のある人は参加をオススメしたい
こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は、おてつたびMeetup#23に参加するのでご紹介記事を書いていみます。
おてつたびmeetup!って何?
おてつたびというサービスを皆さんご存知でしょうか。お手伝いと旅を掛け合わせたできたのが「おてつたび」です。
お手伝いをしながら知らない地域を旅しているうちに、気づいたら自分にとって”特別な地域”に! というコピーで紹介されています。
地域に興味関心ある人の背中を、そっと押して寄り添ってくれるのがおてつたびのサービスと考えています。
そんな、素敵なサービスを広く知ってもらおうと開催しているのが「おてつたびmeetup!」です。
おてつたびに参加したい人、おてつたびがどういうものか知りたい人、おてつたび先として参加したい方に向けて開催されています。
誰もが、特別な地域を見つけてほしいと私も思います。猿払村のことだけでなく、地方は魅力に溢れているのです。
なぜ、私がゲストスピーカーとして参加するか
猿払村は、私の所属する部署企画政策課がおてつたび先として登録しています。3月に初めての受け入れをさせていただきました。
村が、実施しているビニールハウスでのイチゴの栽培調査研究事業へのお手伝いです。3月はちょうど、苗を定植する時期でお手伝いをお願いしたわけです。
フルに2日間お手伝いいただいて、予定通りに完了させることができました。言い換えればお二人がいなければ予定通りに終えることは確実にできなかったということでもあります。
その時のご縁で、お声がけいただきましておてつびの受け入れ者として、今回お話しさせていただくことになったわけです。
新家はどういう話をするか
自己紹介、猿払村の紹介、おてつたびとの出会い、おてつたびをどのように活用していくか、お手伝いの内容などを15分程度でお話ししたいと思います。
また、おてつたびの可能性、おてつたびの今後の活用案についてもお話できたらと考えていますが、15分ではちょっと難しいかもしれませんw
詳しくは、当日をお楽しみにしてください。
おてつたびMeetup#23の概要をご紹介
ぜひ、参加してね!
スケジュール
2021年6月8日(火) 19:00~20:30
19:00~19:10 流れ説明
19:10~19:20 自己紹介タイム
19:20~19:35 「おてつたび」について
19:35~20:00 おてつたびの経験談!
20:00~20:20 地域のゲストスピーカーの方のお話
20:20~20:30 おてつたび先紹介・写真撮影・アンケート
20:30~21:30 ワイワイタイム(交流会)
※私は、地域のゲストスピーカーとしてお話しします。
参加して欲しい人
こういう人にぜひオススメしたい
「おてつたびってなんだ?行ってみたい!!」
「地域創生、地域活性化に興味がある!」
「おてつたびを受け入れてみたい!」
「地域好きの方々と会いたい!」
まとめ
さて、今日は「おてつたびMeetup#23」についてご紹介してきました。
実は、永岡代表と初めてお話ししたのは今年の2月9日、まだ4ヶ月経ってないんです。この4ヶ月で、サービスを知って、利用して、このような会に参加させていただくことができて嬉しい限りです。
私自身、おてつたびの理念、サービスを全国に広めたいと考える一人です。
それは、過疎地域の課題解決の有効な打ち手と考えるからです。ついつい、次々と書いてしまいそうになりますね。
おてつたびMeetupが終わったら、詳しい記事をしっかりと書きたいと思います。
今日は、この辺で。
それでは、当日お会いしましょう。
・
・