![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71287535/rectangle_large_type_2_a2d15ddf10e02481d944fee45ea60f1d.jpeg?width=1200)
【読書感想文】最強脳 2022年02月02日(水)
こんにちは。
今回は久しぶりに読書感想文です。
「最強脳」ということで、こちらはあの有名な「スマホ脳」の著者のアンデシュ・ハンセンさんの本です。
「スマホ脳」については下記に書いていますのでよかったらどーぞ。
今回の「最強脳」は前回の「スマホ脳」での警鐘を踏まえたうえで、「じゃあどうすれば脳っていい感じに働くようになるの?」っていうことがまとめられています。
運動しろ!
これが結論です。笑
運動で「最強脳を手に入れろ!」が回答です。
具体的にどんな運動が必要なのか、どれくらい運動すればよいのかってことも整理されており、これを読んだら早速運動したくなること請け合いです。
それぞれの章のポイントはツイートでまとめていたので、まとめてみました。
【第1章】
— たくろー@農業をエンタメしたい漢 (@hon_taku10) January 27, 2022
運動をするとドーパミンやエンドルフィンが出て、気分がよくなる。幸せな気分になれる。週3回、最低30分の運動。その間、心臓がドキドキして何度も息があがるレベルであれば鬼ごっことかでもよし。楽しいことならなんでもあり。#最強脳#読書記録
【第2章】
— たくろー@農業をエンタメしたい漢 (@hon_taku10) January 27, 2022
偏桃体が危険信号を出す。(=ストレス)それを海馬と前頭葉が抑える。アクセルとブレーキの関係。運動で海馬と前頭葉を鍛えることでアクセルのブレーキの関係が良好となり、ストレスに強くなる。
つまり、運動最強。#最強脳#読書記録
【第3章】
— たくろー@農業をエンタメしたい漢 (@hon_taku10) January 29, 2022
ずっと昔、脳が最も良い働きをしたのはサバンナで体を動かしていた頃。集中が重要で新しい情報も記憶しなければならない。←今も体は変わらない。だから、この性質を利用することがベスト。#最強脳#読書記録
【第4章】
— たくろー@農業をエンタメしたい漢 (@hon_taku10) January 28, 2022
運動が集中力を上げてくれる。
運動後、数時間は集中力が続くので午前中の運動が効果的。
散歩や掃除でもおっけー。#最強脳#読書記録
【第5章】
— たくろー@農業をエンタメしたい漢 (@hon_taku10) January 29, 2022
ADHDの人に特に効く←激しい運動5分で集中力が向上#最強脳#読書記録
【第6章】
— たくろー@農業をエンタメしたい漢 (@hon_taku10) January 29, 2022
運動をすると発想力が高まる←新しいアイデアが浮かびやすい。(=発散的思考)
⇔収束的思考には運動は効かない。#最強脳#読書記録
【第7章】
— たくろー@農業をエンタメしたい漢 (@hon_taku10) January 30, 2022
脳の仕組み→「は虫類脳=警報機」+「ネズミ脳=危険予知」+「サル脳=物事を考える、想像する、アイデアを思いつく」=人間の脳#最強脳#読書記録
【第8章】
— たくろー@農業をエンタメしたい漢 (@hon_taku10) January 30, 2022
灰白質(外側)←大脳皮質と呼ばれる部分、複雑で高度な思考が生まれる。
白質←灰白質の内側にあって、脳の様々な部分が上手くコミュニケーションを取れる(話し合える)ようにしてくれている。
そして、当然それらは運動で鍛えられる。#最強脳#読書記録
【第9章】
— たくろー@農業をエンタメしたい漢 (@hon_taku10) January 30, 2022
前頭葉が完成するのは25歳くらい。
10代の子供の脳はご褒美に非常に弱い。つまり、スマホのえじきになりやすい。つい気になってタップしたくなるようなご褒美をいっぱいくれるから。#最強脳#読書記録
— たくろー@農業をエンタメしたい漢 (@hon_taku10) January 30, 2022
【第11章】
— たくろー@農業をエンタメしたい漢 (@hon_taku10) January 30, 2022
運動で自信がつく。どんどんつく。#最強脳#読書記録
運動ってすげーって感じると思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![本田たくろう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90030087/profile_c70b4908f43947d6fe856503f6fcbd29.jpg?width=600&crop=1:1,smart)