見出し画像

意欲があるか無いかで180°変わる #1635

皆さん、Bom dia!

意欲があるか無いかで180°変わる、とタイトルで書きました。

何をするにしても、自主的に意欲を持って取り組むか、それとも意欲無しで取り組むかで、その先にある結果は大きく変わってきます。

僕は小学生1年生から6年生までピアノを習っていました。

こんなゴリラみたいな僕が、手先を使ってピアノですよ?w

その頃からサッカーをしていた僕。

週に数回のピアノ教室がもう嫌で嫌で…

仮病なんか使ったことも…

それくらい意欲無く取り組んでいたのです。

そりゃ伸びるものも伸びないわけです。

本当に6年間でどれだけ成長したことか…

全くと言って良いほど伸びなかったのじゃないかな。


つい最近。

地元の明石駅にあるピアノを見て思いました。

「俺、今ピアノ始めたら、結構伸びるんじゃ無いかな?」と…

少し興味を持った僕は、始めさえすれば伸び代が少しあるように思いました。

もちろんピアノの難しさも知っているので、なめて言っているのではありません。

当時の意欲の無さに比べると少しはある方なので、伸び率は変わってくるのだろうなって話をしています。

やってみないと分かりませんが、それでも意欲の違いでそこに取り組む姿勢が変わってくると僕は思っています。

何が言いたいかって、結局主体性があるかどうか。

何事もそうだなと。

仕事、趣味、なんでも。

今回はふと、明石駅でピアノを見た時にそんな風に思ったので、意欲について書きました。

皆さんはどう思いますか?

この辺りで終わっておきます。

それでは、VAMOS!!!!!!

たくむ

【スポンサー紹介】

https://augarage.jimdosite.com


いいなと思ったら応援しよう!

西原 拓夢/サッカー選手
こちらで頂きましたサポートは、今後のサッカーでの活動に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。