
関西の隠れ名湯「湯村温泉」周辺のおすすめ観光スポット5選
昨日から今日にかけて1泊2日で兵庫県の湯村温泉へ夫婦で旅行に行った。
湯村温泉は平安時代に開湯したといわれる歴史ある温泉で、美肌の湯とも言われている。
兵庫県の北に位置し、人気温泉街である城崎温泉へは車で約1時間、鳥取県にも近いので、ついでにここも行こ〜の選択肢がたくさんあることも魅力の1つだ。
こんなに歴史がある温泉ではあるものの、実はまだまだ関西でも認知度はそれほど高くない。
そんなわけで、今回の私たちの旅を通して知った湯村温泉の魅力を伝えていきたい。
1.鴨料理が自慢の足湯カフェ「NISHINOGIYA」
湯村温泉に到着してまずお昼ご飯で入ったお店がこちらの足湯カフェ「NISHINOGIYA」さん。
お店の中は和モダンな雰囲気でとてもおしゃれ。
店内に足湯があり、こちらの足湯ももちろん湯村温泉の源泉を使用している。
お料理ができるまでの間、足湯で温まるのが最高に幸せだ。


鴨鍋が自慢とのことで、店内はお出汁の良い香りでいっぱいだった。
ただし、鴨鍋含めたお料理は基本的に完全予約制なのでご注意を。
私たちはうどんのセットをいただくことに。
生姜が効いていてとっても美味しかった!
味付けは優しめなので、あっさりした味が好きな人にはおすすめ。

2.湯村温泉の定番!荒湯周辺の温泉街
湯村温泉といえばこの温泉街が最も人が集まる場所。
川を眺めながら足湯をしたり、近くの売店で温泉まんじゅうや但馬牛を使った料理を食べ歩きするなど、楽しみ方のバリエーションがたくさんある。
荒湯の湯けむりがあがって、温泉街の雰囲気抜群。



荒湯の近くに温泉卵を作れる場所があるので、近くの売店で温泉卵用の卵を購入すると出来立ての温泉卵が食べられる。
つける時間は10分くらいなので、売店で卵を買う→足湯でのんびり→卵を引き上げに行くという流れがいいかも。
できたての温泉卵はアツアツでめちゃくちゃ美味しい!
ちなみに、コンデンスミルクを購入すると、温泉で生キャラメルが作れるよ。
生キャラメルもめちゃくちゃ美味しいけど、つける時間が命らしいのでお店の人にアドバイスを聞くといいかも。
チューブタイプのものでも6時間くらいかかるので、つけるタイミングも結構大切かも。


3.美肌の湯を堪能できる公衆浴場「薬師湯」
温泉街からも近い公衆浴場「薬師湯」。
源泉掛け流しの温泉をふんだんに楽しめる。
湯村温泉は無色透明で、個人的ににおいはあまり気にならない。
お湯は少し固め?トロッとした感じで、身体をお湯につけていると少しヌルヌルしてくる感じ。
この「角質とれてるわ〜」という感覚が結構好きだ。
お風呂上がりの肌がスベスベになるので、まさに「美肌の湯」だと思う。
薬師湯には内風呂の他、露天風呂やサウナもあるみたい。(今回の旅行では行けなかったので次は絶対リベンジしたい…!)

4.可愛い看板うさぎがいるカフェ「cafe “I」
優しいご夫婦が営むカフェ「cafe “I」。
お店に入ると可愛い看板うさぎのラブちゃんが迎えてくれた。
温泉街から徒歩5分くらいなので、少し休憩したいな〜という時にぴったりの場所だ。
私たちはコーヒーとシフォンケーキとロールケーキをいただいた。
コーヒーは6カ国くらいの豆から好みのものを選べ、豆を挽くところから丁寧に入れてくれる。
もしコーヒーの好みの国がわからなければ、ご主人に「苦めが好きです」とか味の好みを伝えたらおすすめを教えてくれるよ!
駐車場も無料で使えるので、車移動の方にもおすすめ。
シフォンケーキはテイクアウトもできるので、ちょっとしたお土産にもいいかも。(しかも150円でこの大きさなのに驚き!)


5.絶景と海鮮が楽しめるレストラン「KAN-ICHI」
湯村から車を30分ほど走らせた香住にあるレストラン。
香住は湯村から大阪へ向かう道の途中にあるエリアなので、最終日のランチもしくは出発日のランチとしての利用が個人的にはおすすめ。
仲買人のご主人が毎朝目利きした魚をふんだんに楽しめる海鮮料理が幅広く用意されている。
店内はおしゃれな雰囲気で座席数も結構多い。
窓際の席なら日本海を眺めながら食事ができるので、ロケーションも最高である。


毎日おすすめの魚を教えてくれ、今日はケンサキイカがおすすめとのことだったので、お造りでいただくことに。
それに加えて、私はお刺身定食、夫は但馬牛のハンバーグをお願いした。


朝獲れのお魚ということもあり、どのお刺身もすごく美味しかった!
個人的にはケンサキイカの弾力が想像以上で感動。
ボリュームもたっぷりで大満足だった。
香住といえばカニが有名だけれど、KAN-ICHIでももれなくカニを使ったメニューもあった。
そして驚いたのが、店内でカニの販売もされているところだ。
冷凍カニ、活カニなどいろんなカニが販売されていて、見ているだけでも楽しい。
他にも干物や香住の地酒など、お土産の種類も豊富にあった。


以上が湯村温泉の個人的おすすめ観光スポットだ。
明日は宿泊したお宿について記事にするので、そちらもぜひお楽しみに!
私たち夫婦は某ねこの旅行サイト元営業担当である。
そこで、実際に自分達の足で行った旅先や宿の魅力を発信していきたいと思い、マガジンを作ってみました!
旅で知ったワクワクするようなスポットを随時更新していくので、ぜひチェックをお願いします!