
年越し西穂高岳登山に行ってきました!
明けましておめでとうございます!!
僕が所属しているサークルで恒例となっている年越し登山。
直前まで甲斐駒か西穂高か迷っていましたが、安全をとって西穂高へ。
今回の登山の目的は雪山でロールアイス作りでした。
YAMAPはこちら
京都を30日の夜に出発し、愛知在住のOBと合流。愛知県内の快活に宿泊しました。
早朝に買い出しを済ませ新穂高温泉へ向かいます。

奥に見える建物で荷物を整理していると、なんとテントを1張り忘れていることに気がつきました。。。
(10人での登山で、4人用×2+6人用×1の予定)
よりにもよってわざわざレンタルした6人用テントを部室に置き忘れ、なんのための安全策かと絶望しました笑
雪洞を掘って寝るしかなくなり、それができなければ日帰りで下山することになりました。



途中から完全に雲に飲み込まれてしまったので写真はありません。

西穂高山荘のテント場までは約1時間の登り。テントさえあればどれだけ楽な登山だったか。
山荘までの道は特筆することもなく普通の樹林帯でした。

軽く吹雪いていましたが、そんなことは言ってられません。
急いで雪洞を掘り始めます。

最終的にすごく立派なテント場所と雪洞×3ができました。

男10人のマンパワーよ。
時間が余ったので山荘の売店へ。

豚汁を注文しました。


テントに戻って晩ご飯を食べて就寝。
4人用テントに4人で寝たので、狭すぎてほとんど寝られませんでした。

翌朝は天気が回復する見込みだったので、マジックアワーを撮るため、4時半に起床。

僕らが一番乗りだったので、丸山までラッセルでした。
人生初の膝上ラッセル。10分間先頭を進むだけでヘトヘトでした。
稜線に出ると、爆風と分厚い雲が行く先を阻んでいたため、危険だと判断して撤退。山荘で初日の出を待ちました。
初日の出はこんな感じ。雲の隙間からしっかり見ることができました。

ただし西穂高方面は相変わらず雲が分厚く、残念な眺望。
それでも丸山には登頂しました。

テント場に戻り本登山のメイン企画ロールアイス作りを始めました。

暖冬の影響か全然寒くなく、(-5℃くらい)ただのアイスとなりました。。
そうこうしていると、雲が晴れてきたので再度丸山へアタックしました。

あたり一面の雲海!!特大のパノラマに大興奮です!

西穂高もくっきり。夏にまた訪れたいですね。ジャンダルムいきたい。
動画はこちら。
快晴!!
— takumi (@takumitake1) January 1, 2024
360度雲海!!
最高の幕開けです!!! pic.twitter.com/cd1rBfN8ks

山荘へ下山して、テント場を元通りに整地してから下山です。
下山も天気がよかったらスイスイ進みます。
あっという間に新穂高温泉へ。
そして下山後はいつもの焼き肉やさんへ。
京都へ帰るのにわざわざ松本まで食べに来ました笑


テントを忘れたせいで大変なことになりましたが、2024年も最高の登山でスタートさせることができました。
今年で京都での生活が終わりになるので、後悔が残らないよう日々全力で邁進していきたいと思います!!
ではまた!