![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162967078/rectangle_large_type_2_1d2f86660826b69357ddc091d5b00082.png?width=1200)
やり続けるしかない。
お久しぶりです。
1か月ぶりの更新ですが、
とにかくリハビリが順調で毎日できることが増えています。
ということは、やるべきことも増えます。
ということは、忙しいです。
ということは、noteを書く時間が作れない。
ということです。笑
更新できなかった言い訳でスタートしてみましたが、充実した日々に感謝です🙇
先のnoteにて、
「観光地でちゃんと紅葉を見たい。」
「キャンプしたい。」
と綴りましたが、
思い立ったらすぐ行動です。
軽井沢に紅葉を感じに行き、
バーンズと本栖湖でキャンプしてきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162959909/picture_pc_7b48dfbce8678dd305b9fcde1c256784.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162960188/picture_pc_7bd1c267c0bd0099dffc98aed6343e77.jpg?width=1200)
晴れの日にリベンジしたい。
オフと決めたらオフはオフ。
オフを楽しむなら、楽しむに値する1週間を!
楽しめるように追い込みまくろう🔥
というサイクルがうまくハマって
膝くんもご機嫌にリハビリできているのかな?
と思います。
さて本題。
⬆️noteにて
「壁に直面する時期が来るだろう」
とも綴りました。
この1ヶ月の中で1日だけ痛くて
メニューをこなせない日がありました。
でも、それは壁ではありませんでした。
むしろ、成長に導いてくれました。
トレーナーさんと
痛みの感覚を話し合って、
原因を探って、
改善策を練って、
という時間が作れました。
これがその日実際に書いた日記のコピペです。
⬇️
11月5日
初めてメニューがこなせなかった。
理由の推測
ひざのお皿の引き上げ
すなわちセッティングやエクステンションが
劇的に良くなったが、
膝の皿の靱帯や脂肪帯が硬いから、
うまく下にお皿が下がらず痛みが出た。
下がる時も真下ではなく、少し斜めに下がっていて余計にストレスがかかった。
改善策
フロッシングを上と下に分けて実施。
ガンでもしっかりほぐす。
もも前、もも裏、お尻
ストレッチをしっかりと行う。
伸びる力の方向を意識する。
それ以外は継続。
体重乗せる系のエクササイズを増やす。
つまりは足指への意識、体重を乗せていくときの重心感覚、への意識を高めていく。
かなりざっと、自分にわかるように書いてあるので、なんのこっちゃという内容かもしれませんが、これがとても大きな気づきで、
大きな進歩に繋がりました。
これ以降とにかく、どんどん良くなっていきました。⬇️
11月6日 ジョグめちゃくちゃゆっくり12分
サッカーコートを横走って、縦歩く
11月8日 ゆっくり23分
縦横走って、一辺歩く
11月15日 コの字に走って横歩く20分
11月16日 連続で10分、少し休んでもう10分
11月17日 連続で15分、少し休んでもう5分
11月19日 連続で20分
ここまでずっと時速6〜7キロ程度
11月20日 トレッドミルで20分
徐々に上げて、時速8.7キロまで到達
11月21日 ジョグサッカーコート
一周1:50秒ペースで20分
時速約10キロ
11月22日 ゆっくり30分連続で
11月23日 時速12キロで20分4kmラン
最高時速15キロ
とまぁ自分でも驚くほどの成長速度です。
壁があったことで、深く考えて対策を
練りました。
それがうまくハマってこのように上手くいってくれてるのだと思います。
プロになる前も、プロになった後も、
考えても、うまくいかないことがたくさんあったし、考えすぎて、よくわからなくなってしまうこともたくさんありました。
今回、うまくいったのは
そうやってうまくいかなくても
もがいてきた日々のおかげだと思います。
(もちろん、トレーナーさんが優秀だというのは承知の上です🙇)
自分に合う可能性が高いエクササイズを
選んで、やってみる。
出てきた痛みに対して、超音波の当てる位置を変えてみたり、リハビリ前に自分でする準備を変えてみたり。
そんな、いろんなトライが身を結んでくれている気がします。
うまくいかなくても、
うまくいくために積み上げることをやめなければ、そのトライは自分の中に溜まっていって、
その時すぐには活きないかもしれないけど、
そのトライがあったことで、
未来の自分にプラスがある。
そう思える体験でした。
どんな時も今の自分にベストだと
思えることに必死で取り組んでいく。
すぐ効果は出ないかもしれない。
実際、これまでも自分なりに考えて、
自分にとってベストだと思うことに取り組んでるけど、
結果が全ての世界で、
何ひとつ結果も残せていないし、
自分の理想とする自分には程遠い。
けど、
やり続けてたら、
どこかで自分に返ってきてくれることは
今回学べた。
結果が全ての世界だから
悠長なことは言ってられないし、
焦りは正直あるけど、
やり続けるのみ。
それしかできない。
やり続けて、必ず結果に繋げる。
結果に繋がってくれる日が待ち遠しいなぁ。
自分が望む結果をイメージしながら、
毎日、「つながれーー!!」って念じながら
頑張ります🔥笑
では、また。
いいなと思ったら応援しよう!
![奈良坂 巧](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148878941/profile_9499141ccc657a7310574344c143bd31.png?width=600&crop=1:1,smart)