見出し画像

【2024年9月7日(土)のダイアリー:帰ってきた「高校物理」独習】

1記事¥499で販売しているこの【本村匠の学習ログ】ですが、今日が27日の金曜日ということで、過去のログ(2024年9月7日分)を無料公開しようと思います!(金曜日の意味が分からない笑)

それでは、以下よりスタートです。



土曜日ということで、久々にまとまった時間を確保できたので、ようやく待ちに待った「物理基礎」の復習に時間を割くことができました!

タイトルの通り、まさに”帰ってきた「高校物理」独習”という訳です笑。

内容としては、過去に学習したものの振り返りという形になります(割と大真面目に行いました)。内容は以下の通りです。

▼物理基礎:復習内容一覧
①力と運動
・重さと質量
・単位と次元
・静止摩擦力
・空気抵抗がはたらく運動(流体と終端速度)
・圧力と浮力

②仕事とエネルギー
・仕事
・仕事の正負
・仕事の原理
・仕事率
・運動エネルギー(変化と仕事含む)
・位置エネルギー(弾性力含む)
・力学的エネルギーの保存(エネルギーが保存される場合とされない場合含む)

③熱
・熱運動
・内部エネルギー
・熱膨張(水の膨張特性含む)
・熱量
・熱容量
・比熱
・潜熱
・熱量の保存


以上のラインナップで復習を行いました。特に③の「熱」の領域は激アツでした!(潜熱効果って、原子・分子間同士での出来事なので、他分野である「化学基礎」と「化学」を組み合わせて、掘り下げるとさらに面白いことになりそうな気がする笑)

明日8日(日)はおそらく「熱」範囲の”熱力学第一法則”から再び復習していくことになりそうです。続けて、今月9月は3連休が2発カレンダーに放り込まれている為、かなり仕上げることができそう気がします。

加えて、以前お話ししていた「哲学」についても勉強する時間も確保できると思うので(このまま大問題が起きなければの話です笑。事故とか。*演技でもないことを言ってはいけない!)。

後の残り時間の全ては現在の仕事関連の勉強に費やす予定です(IT関連)。と言うか、めちゃくちゃこの話をしたい笑。現職がシステムの運用・保守の業務をしているにも関わらず、一ミリもIT関連の話をしたことがない笑。

今後は、「物理」の独習模様と並行してIT関連の話も発動させていこうと思います。また、「哲学」の端くれとなる為、今後の投稿はおそらく「物理」、「IT関連」、「哲学」のキングギドラ形態になりそうです。*想像以上に濃密な内容になりそうな予感がする笑。

そして、「物理」と言えば、何と言っても「高校物理」における最初の難敵がいよいよ登場してくるので(”万有引力”)。9月の中旬か下旬かなぁ?対峙する時はその辺りになりそう。*何も存在しない時代に「宇宙物理学」の礎を築き上げたのは本当にとてつもないことだし、創造という言葉では収めきれない事をやってのけた素晴らしい方についても触れられるので、楽しみで仕方がない(ケプラーさんのことです笑)。

色々と遠回りしましたが、とりあえずは今回は”帰ってきた「高校物理」独習”ということです笑。

順調に駒を進めれば楽しめる要素が倍になって増えていくということを体感しております。そういったことを今後も続けていければ良いなと思っている次第です(その為には健康でいることが必須条件!)。

*見出し画像についてですが、床に散乱し、洋室を我が物顔で支配している書籍たちをどうにかする為に、組み立てている本棚(文章が情緒不安定すぎる笑)。パーツの一個一個が重くて今すぐに逃げ出したい笑。

ここから先は

0字

IT企業で運用・保守の仕事をしている本村匠の学習ログです。ここでは主に日常生活で起きた出来事や日々の個人的な勉強を経て得た内容等を1つの記…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?