![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106161452/rectangle_large_type_2_7a27360007e0ab805e0b08bacc4cd789.png?width=1200)
「なんで人間は死ぬの?」という子どもからの質問
「なんで人間は死ぬの?」
仕事から帰って夕ご飯を食べていると、7歳の息子と6歳の娘から不意にこんな質問をされました。
すでに回転を止めリラックスしきっていたわたしの脳ミソは、この質問にどうやって答えようかと再び回転し始めます。
「人間は個人よりも人間全体のことを考えるようにできてるから、みんなのために歳をとったら死ぬんだよ」
以前読んだ本から得た知識を自分なりに解釈して、わたしは子どもたちにこう説明しました。
読んだときは理解できたと思ったのに、いざ人に説明するとなると、自身の無理解を痛感します。
さらに致命的なのは説明力の低さです。
子どもたちにわかりやすく伝えることができません。
「全体ってなぁに?」
子どもたちからの質問はさらに続きます。
それにしても、わたしの稚拙な回答にあきれることなく質問を続けてくるなんて、おそるべき好奇心です。
悪戦苦闘しながら、わたしはなんとか補足説明を試みます。
すると娘が
「死ななかったら地球が人でいっぱいになっちゃうから?」
と、ひと言。
「そう!つまりそういうこと!!」
娘の理解力、想像力、説明力に、父はいたく感動しました。
稚拙だったわたしの説明なんかよりも、はるかにわかりやすく的を得た回答です。
大したものだと思います。
今日に限ったことではなく、死についての質問を子どもたちはたまにしてきます。
息子:「こわいから、もうその話しないで!」
娘:「死ぬとか歳とるとか絶対に言わないで!」
死について、過去にはこういった反応を示しており、少しずつ死への恐怖を感じはじめてきたようです。
わたしが子どもだったら、こういった質問をしたとき、子ども扱いせずに真摯に受け答えをしてほしいと思うので、なるべくしっかり話をしていきたいなと思います。
今日はしっかりと向き合って話す時間が作れてよかったな、と思った日曜の夜でした。