たくま

2023/2/27〜毎日投稿はじめました。最近は毎月投稿になってます。 小3の息子と小…

たくま

2023/2/27〜毎日投稿はじめました。最近は毎月投稿になってます。 小3の息子と小1の娘の父親やってます。 社会福祉士&公認心理師。人の相談に乗る仕事をしています。 内向的で理屈っぽい性格。ひとりの時間が好きです。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

わたしがnoteをはじめた3つの目的

「そうだ、noteで毎日投稿にチャレンジしてみよう!」 昨夜ふと思い立ち、本日さっそくこのアカウントを作りました。 アイコンや自己紹介などまだ不十分ですが、 「とにかくひとつ投稿する」 そんな思いで今この記事を書いています。 はじめまして、たくまと申します。 この記事では、わたしがnoteをはじめた目的について書いていきたいと思います。 わたしがnoteをはじめた目的は、主に次の3つです。 文章力を身につける 思考を整理する コンテンツをつくる 個人的な内容ではあ

    • 頭の中のモヤモヤを吐き出してみた

      「与えられた仕事をこなせばいい」という発想で働いていたら、いつの間にかジリ貧になっていました。 組織を良くしようとか変えていこうとか、他人のために何かしなきゃとか、そんなことは考えず、どうしたら自分が過ごしやすいかを考えるずるい大人。 いつの間にか、わたしはそんな大人になっていたみたいです。 「自分だけが良ければいい」という発想からの脱却。 忙しさを言い訳にしないこと。 そして他者目線。 ときに立ち止まって自分を俯瞰的に見ないと、自分の欠点には気付けないものですね。

      • 2024夏の思い出

        わたしの一番好きな季節、夏がとうとう終わってしまいました。 今年の夏もいろいろあったなぁ。 たくさん思い出ができた2024年の夏を振り返っていきたいと思います。 虫とり2024年の夏は虫とりからはじまりました。 子どもたちが夏休みに入って1日目。土曜日。 この日の午前中は小学校のイベントで、フラッグアートに挑戦。 そして夜になり、待ちに待った虫とりへ。 息子の同級生家族と一緒に夜の林へと向かいました。 たくさんのカブトムシとクワガタ。 楽しい夏休みのスタートを切ることができ

        • kindle出版して1ヶ月が経ち思うこと

          こんにちは、たくまです。 8/6にkindleで「対人援助一年目の教科書」を出版しました。 出版して約1ヶ月。 どんなPRをして、どのくらい読まれたのか?気になる収益は?など、現在の状況についてまとめていきたいと思います。 PR方法XによるPR XのアカウントでPRを行いました。 インプレッション520、12件のいいね、1件のブックマーク。コメント1件。 コメントでは「読みました」との報告をいただくことができ、嬉しい限りです。 ブログでのPR ブログの記事によるP

        • 固定された記事

        わたしがnoteをはじめた3つの目的

        マガジン

        • 家族
          29本
        • 目標
          4本
        • 介護業界
          23本
        • コミュニケーション
          16本
        • 月のまとめ記事
          5本
        • 早起き
          7本

        記事

          kindle初出版できました!「対人援助一年目の教科書」8/6(火)発売!

          こんにちは、たくまです。 「kindle出版をする」という今年の目標が、ついに実現することになりました。 発売する本は「対人援助一年目の教科書」です。 「本を出したい、出したい」 と言い続けて早3年近くになります。 いや、「本を書きたい」というのはわたしの小学生の頃からの夢でしたので、そこから数えると約30年越しの夢を叶えたことになります。 そう考えるとなかなか感慨深いものがあり、感傷に浸っているわけですが… さてさて。 この「対人援助一年目の教科書」、もちろん

          kindle初出版できました!「対人援助一年目の教科書」8/6(火)発売!

          会話のキャッチボール技術を身につけよう

          会話はよくキャッチボールにたとえられます。 キャッチボールは野球の基本動作であると同時に、コミュニケーションにおいても基本となる技術です。 野球でも会話でも、キャッチボールをするときには大事なことがふたつあります。 ひとつは「相手の取りやすい球を投げること」、そしてもうひとつは「相手の球をしっかり受け取ること」です。 プロ野球のピッチャーは、マウンドで150キロのストレートやキレのある変化球をビュンビュンと投げ込みます。 ですがいくら速い球や変化球が投げられる

          会話のキャッチボール技術を身につけよう

          失敗は行動した証

          わたしは失敗することに人一倍怖さを感じます。 つい昨日も、仕事で相手先への連絡をすっかり忘れてしまったり、相手に不用意な一言を言って嫌な思いをさせてしまったりなど、毎日失敗ばかりです。 失敗は相手に迷惑をかけてしまう以上に、自分自身が精神的ダメージを受けてしまいます。 行動経済学の理論のひとつであるプロスペクト理論によると、人は成功して何かを手に入れる喜びよりも、失敗して何かを失う苦痛のほうが2倍以上強いのだそうです。 ですから、わたしたちが失敗を避けたがるのもある意味当然

          失敗は行動した証

          対人援助に一律の正解はない

          正しさにこだわり過ぎるとやりにくくなってしまうのが、対人援助だと思います。 対人援助に正解はありません。 ある人にとっては正しいことでも、それが別の人にとっても正しいこととは限らないからです。 ですが、わたしたちはものごとに正しい「解」が用意されていると考えてしまう傾向があります。 そして、その解をすべての援助相手に当てはめてしまいがちです。 たとえば、心不全があって医師から塩分を制限するように言われている90歳のJさんに対し、病状が悪化しないようにしっかり塩分制限をする

          対人援助に一律の正解はない

          説得よりも納得

          相手に納得してもらいたいとき、わたしはつい相手を「説得」しようとしてしまいます。 説得、つまり論理で相手を説き伏せるという意味です。 ですが、いくら筋が通っていたとしても、論理による説得ではなかなか応じてもらえません。 むしろ理詰めではなく相手の感情に訴えかけたほうが、意外とうまく納得してもらえるものです。 以前、こんな経験をしたことがあります。 10年以上前、わたしがデイサービスの生活相談員として働き始めたばかりの頃です。 デイサービスを利用しているKさん。 ある日の夕方

          説得よりも納得

          専門用語はわかりやすく伝える

          対人援助者はそれぞれの専門分野で、いろいろな専門用語を使いながら仕事をしています。 たとえば、わたしの専門である介護分野には、 「ADL」 「感情失禁」 「トランス」 などの専門用語があります。 専門職同士で話をするときに、こういった専門用語を知らないと不便です。 専門職として仕事をするうえで、専門用語はしっかりと理解しておく必要があるでしょう。 ですが、ひとつ注意しておきたいことがあります。 それは、援助者同士で使っている専門用語を援助相手に同じように使っても、援助相手

          専門用語はわかりやすく伝える

          他人はコントロールできない

          対人援助の仕事をしていると、援助相手に「もっとああしたらいいのに、こうしたらいいのに」と思うことがあります。 「禁煙すればもっと健康になるのに」 「デイサービスに行けば安心してお風呂に入れるのに」 「もっと集中して勉強すれば成績がアップするのに」 援助相手にこういった思いを持つ対人援助者の人は、きっと多いと思います。 「相手にもっとよくなってもらいたい」と思う気持ちは、援助者にとって大切なことです。 ですが、「相手にもっとよくなってもらいたい」と思う気持ちが行き過ぎると

          他人はコントロールできない

          自立とは依存先を多く持つこと

          対人援助をするにあたって、よく「自立支援」が大事だと言われます。 自立支援とは、援助相手の「自立」に向けた支援を行うということですが、この「自立」という言葉に、どんなイメージを持つでしょうか? 「他人に頼らないで生きること」 「自分の力でできるようになること」 多くの人は、おそらくこのようなイメージを持つと思います。 ですが、他人に頼らないことや自分の力でやっていくことが自立だとしたら、世の中に自立している人って誰ひとり存在しなくなってしまうのではないでしょうか。 なぜな

          自立とは依存先を多く持つこと

          【2024年2月】kindle出版の準備

          サムネイル画像は、我が家ではやっている「スイカゲーム」のデコポンを模してつくったモノです。 家族4人とも好きなゲームです。 1月に引き続き、kindle出版に向けての準備を進めています。 2月は、1月にネタ出しとしてXに投稿した文章に肉付けをしていく作業をメインに行いました。 2万字くらいは絞り出したでしょうか。 これからの1ヶ月は推敲に推敲を重ねて、「本」に仕上げていきたいと思います。 本の中身を読んでもらうために、出だしの文章は大事です。 本の顔ともいえる「はじめに

          【2024年2月】kindle出版の準備

          【2024年1月】kindle出版準備

          サムネイル画像はLRTの写真です。 去年の8月に宇都宮に開通したLRT。栃木県人として一度は乗っておきたいと思いながら、ずっと乗れずにいました。 年が明けて1月。さすがにそろそろ乗っておかないとと思い、休みの日を利用して子どもたちと乗ってきました。 格好いい見た目と快適な乗り心地。 車を使わずに街中へ行けるので、外でお酒も飲めます。 まったく便利なインフラができたものです。 2024年1月は元旦から大地震に見舞われ、不安なスタートとなりました。 そんな中でも自分は自分のでき

          【2024年1月】kindle出版準備

          2024年の目標

          こんにちは、たくまです。 年末ですので、今日は今年の振り返りと来年の目標について考えています。 2024年、良い年にしたいですね。 今年の振り返りまずは今年の振り返りです。今年特に達成することができたと感じていることは、以下の4つです。 ITパスポート取得 note半年継続 朝活の継続 X毎日投稿 ITパスポート取得 これからIT分野に舵を切るという気持ちを込めて勉強し、無事ITパスポートを取得することができました。 取ったからといって何かが変わるわけではありま

          2024年の目標

          来年の目標案

          こんにちは、たくまです。 明日から12月。ということで、そろそろ来年の目標について考えてみたいと思います。 あれこれと考えていますが、なかなかうまくまとまりません。 ここでは今わたしが考えていることを、下書き的に書き残しておきたいと思います。 組織を離れられる人になる今の職場を離れる予定はありませんが、今の職場にいる以上給与所得の上がり幅は期待できません。 だったら今の職場で働くためのスキルを身につけるよりも、個人で収入を得るために必要なスキルを身につけたほうが、わたし自身

          来年の目標案