
相談を受けるとき忘れちゃいけないこと②
こんにちは、たくまです。
以前「相談を受けるとき忘れちゃいけないこと」ということで記事を書きました。
今日はその記事の続編です。
相談を受けるときに忘れちゃいけないこと其のニを書いていきたいと思います。
相談を受けるときに忘れてはいけないこと、それは相談者の話はまとまってなくて当然だということです。
人は悩みをひとりで解決できないとき、誰かに相談します。
ひとりで解決できないということは、その人が自身の悩みの原因についてわかっていないということです。
そりゃ、何に悩んでるのかがわかっていれば苦労しませんよね。
悩みの原因がわかっていないから、モヤモヤと悩み続けてしまうのです。
ですから、相談する人の話がまとまってないのは当然と言えば当然なんですよね。
しかしながら、相談に乗る側は相手の話が漠然としたものだと、話を聞きながらついイライラしてしまいがちです。
これは特に、問題解決タイプ脳である男の人に多いかもしれません。
ですから、もしあなたが他人から相談を受けてイライラしてしまったら、相談者の話はまとまってなくて当たり前だということを思い出してください。
悩みを抱えている相手は、考えがまとまってないからあなたに相談しているのです。
あなたが話を聴いてあげることで、相手は気持ちの整理ができ、考えをまとめていくことができるでしょう。
「相手の話がまとまっていなくても、イライラせずに話を聴くこと」
相談を受けるときは、ぜひこれを意識してみてください。