![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78521457/rectangle_large_type_2_eb3ed34c62ab92d54ddf8f634c76d1a2.jpeg?width=1200)
私の仕事/ITの技術派遣/金融のSE/教育
こんにちは。
社会人3年目になった今の自分の仕事について書きたいと思います。
※仕事内容の詳細には書いたらあかんのですみません。。。
かなりざっくりになります。。
~ 記事の内容 ~
・仕事の内容
・自動運転のデータ作成
・金融システムのSE
・教育
・振り返り
◆仕事の内容◆
1年目
→ 自動運転のデータ作成
2年目~現在
→ 金融システムのSE/新人教育
◆自動運転のデータ作成
この仕事は地獄すぎました。笑
ひたすら同じことを、毎日8時間続けていました。。
社会人はほんまに大変やなと痛感しました。
作業になれて、同期と話しながら進めていると1つ上の先輩に、外の廊下まで聞こえてると怒られ、なんにも楽しくない仕事でした。
学べたことは、ITの仕事は幅広すぎることでした。
◆金融システムのSE
上の案件が終わってから始まり、今もこの案件の仕事をしています。
上に比べたら、働く場所も仕事内容も自分が思っていたITの仕事に近づきました。忙しいときと暇なときの波が半端なくてそこが大変です。
学べていることは、かなりあります。
調査する力、まとめる力、理解する力、説明する力、文章能力などなど。。
ただ、関わる人が増えたこともあり、今までにあったことのない人種と会うことが多々あり、ストレスは半端ないですね。笑
最近最強の考え方を身に着けました!
「あー、転職しよー」です。笑
このように思うと、切り替えられます。
困っている人はこの考え方で僕はだいぶ楽になったのでぜひ参考にしてください!!
◆教育
同じ案件に入ってきた人達にルールや、どういう作業があるかなどなど教えたりしています。作業場所が違う後輩には、Teamsで1on1ミーティングをしたりしてます。
ただ、自分に技術がないので、教えてあげることがほとんどありませんでした。仕事というよりかは、上司のコミュニケーションとか、仕事上関わる人に紹介したり、先輩と飲みに行ったらこうしたほうがいいよーとか、仕事とは関係ないことばっかり教えてます。笑
学べたことは、コミュニケーション能力がしぬほど大事ってことでした。
◆振り返り
この3年働いて、色々経験できました。
今まであったことがなかった人種の方々に会って、地元であった人達にどれだけ恵まれていたか再認識できました。
結局、仕事よりかは人が大事ですね。
「ありがとう」と「ごめんなさい」がゆえる人と働きたいと思いました!
絶対に転職したる!!笑
決意表明になっちゃいましたね笑