なめられない!マウンティングとられない!声づくり方法
おはようございます。
声づくりと話し方コーチ/たく(Taku Hagiwara)
です。
複業として、
企業の人材育成トレーナー+経営戦略も行っております。
声の出し方次第で…
なめられない!
マウンティングとられない!
相手とフェアに話を進められるようになる!
商談や交渉が不利にならない!
むしろ優位に交渉を進められるようになる声づくり
知りたくありませんか?
7日間限定、今なら無料で差し上げます。
☑年齢のわりか、やたら第一印象でなめられている気がする。
☑体の線が細いせいか、ひ弱な印象を持たれて高圧的な態度を取られる。
☑声のせいか、話し方のせいか、いつもマウンティングを取られてしまう。
☑話をしているうちに、段々と上から目線で物言いされる。
☑最近では年下や部下からも基本ため口、横柄な態度を取られる。
☑ミーティングで発言しても、自分の意見に誰も賛同してくれない。
☑部下に指導やアドバイスをしても、聞き流されているような気がする。
それって、きっと
あなたの声の問題かもしれません。
なめられてしまう!マウンティングとられてしまう!声の特徴
☑声が細い
☑声が小さい
☑声に芯がない
☑声がこもっている
☑声に圧がない
☑声量が少ない
3つ以上当てはまっていたら、心当たりがあったら…
あなたは、声だけで…
相手からなめられやすいです。
相手からマウンティングとられやすいです。
むしろ、声一つ変えるだけで…
☑なめられません。
☑マウンティング取られません。
しかも…
☑堂々と自信ありげに見えます。
☑肝が据わってメンタル強そうに見えます。
☑頭良さそうに見えます。
☑仕事できそうな人に見られます。
と言う事で…
なめられない!マウンティング取られない!
声づくり3ステップをご紹介します!
なめられない!マウンティングとられない声づくり3ステップ
1.腹式呼吸をマスターして声量UP
2.胸に響く太い声を身に付けて声圧UP
3.エッジの効いた芯のある声を身に付けて声響UP
よろしいでしょうか?
なめられない!マウンティングとられない!
声の鉄則は…
量・圧・響
です。
相手の五臓六腑まで届く声量と
相手の五臓六腑まで伝わる声圧と
相手の五臓六腑まで響く声響を
兼ね揃える事で、あなたの<存在感>
180度変わります。
今までの弱々しい、細々とした、頼りない、及び腰なあなたから
逞(たくま)しい、堂々とした、信頼感のある、
自信に満ち溢れたあなたになれるのです。
ですから、変えましょう。
声
1.腹式呼吸をマスターして声量UP
相手に堂々とした、自信に満ちた印象を与える事。
これは大前提に必要です。
そのためには、声量。
めちゃくちゃ大事です。
声の小さい人で、仕事できる人、出会った事ありません。
ってくらい、声の大小って、その人の基礎評価に大きく影響します。
声の小さい人って…
☑自信がない
☑気が弱い
☑臆病
☑ネガティブ
☑信念がない
こんな印象を持たれてしまいます。
確実に。
ですから、ある程度の声量は絶対に必要です。
そして、ある程度の声量を身に付けるために必要な事
それは…
正しい呼吸方法
<腹式呼吸>です。
腹式呼吸は、深い息・長い息・そしてお腹を使った呼吸をします。
これってつまり…
『腹から声を出す』事ができる呼吸方法なのです。
ちなみに、腹式呼吸の仕方については、以下の動画をご覧ください。
(ご覧いただく事で腹式呼吸のなんたるかを理解する事ができます)
2.胸に響く低い声を身に付けて声圧UP
声が胸に響くと、声に深みが増し、太みが増します。
これは胸声(チェストボイス)と呼ばれ、
声楽においては、バスと言われます。
響きのある低い声は、相手に安心感を与え、堂々とした印象も与えます。
これって、なめられない、マウンティングとられないためには
超必要な声の響きと言えます。
☑地声が高い人
☑地声が薄い人
☑地声が細い人
絶対に、胸に響いた声<チェストボイス>を身に付けましょう。
そして、<チェストボイス>を身に付けるためには、
ある程度の期間、専門的な発声練習の繰り返しが必要です。
ですが、やる事は簡単です。
何をやるのか?
はい、
ハミング練習です。
ハミングとは口を閉じて、鼻歌を歌うように、「ん~♪」と鼻腔に響かせる発声練習ですが、胸に響かせるハミング練習をすれば良いのです。
ちなみに、ハミング練習方法については以下の動画をご覧ください。
3.エッジの効いた芯のある声を身に付けて声響UP
どんなに胸に響いた低い声が出せても、
声に芯がないと、
>声がこもって、ボヤっと暗くなります。
>滑舌が悪く聞こえて、言葉が聞き取りずらくなります。
しかも、声が低いだけだと、
言葉に説得力がつきません。
ですから、胸に響いた太みのある声を身に付けたら、
今度はその声に芯を持たせましょう。
キリっと輪郭のある、声の芯。
エッジの効いた鋭さのある声です。
そのためには…
エッジボイス
声帯を閉じて、摩擦をさせる発声方法を身に付けましょう。
「声帯を閉じて、摩擦をさせる?」
意味わからないですよね?
文章でエッジボイスを伝える事はとても困難なので、
こちらの動画でエッジボイスを学んでください。
エッジボイスを身に付けると、言葉の節々にガラガラ感がつきます。
☑ドライな響き
☑細やかに粒のある声質
☑奥ゆきと深みのある声
…って言うと、分かりますかね?
もっと簡単に言うと、ベテラン俳優さんのような
ダンディーな声になれる。って感じです。
(やはり、詳しくは動画をご覧ください)
<まとめ>
①腹式呼吸
>横隔膜を使った、深い呼吸・長い呼吸が身に付く
【参考動画】https://youtu.be/5EgDjxO89JQ
↓
②胸に響くハミング
>太みのある低い声が身に付く
【参考動画】https://youtu.be/8CJUp-KgwwU
↓
③エッジボイスを身に付ける
>芯のある、鋭い声が身に付く。
【参考動画】https://youtu.be/jQin_BnaiDw
以上、3ステップトレーニングを始めてください。
あなたの声に太み・深み・芯がつくと…
「この人、仕事できそうだな」
「なんか物応じしない人だな」
「めちゃくちゃ肝が据わってるな」
そんな印象を与えます。
クライアントも、そんなあなたの声に耳を傾けて
営業や商談・交渉がとてもしやすくなります。
そこに理論的な話し方が身に付けば、営業や商談・交渉が優位に展開できます。
横柄な人、ため口の人、オラオラ系の人に揚げ足とられません。
誰とでも、フェアに話を進める事ができます。
声質が変われば、電話対応品質もUPします。
(クレーマー対策にもなります)
+ロジカルな話し方が身に付けば、
あなたのトークに驚異的な説得力と納得感が備わります。
ですから、自分の声に悩むあなた。
声づくり3ステップトレーニング始めましょう。
ですが正直、1日や2日で身に付くほど、即効性はありません。
コツコツと継続していく事で、徐々に声が変化していきます。
地声として定着させるには、ある程度の期間は練習が必要です。
それでも…
絶対に続ける価値があります。
なぜなら、
声一つであなたの印象を180度変えられるからです。
誰かになめられないために…
>筋トレしてマッチョになりますか?
>格闘技始めますか?
>心理カウンセリングから始めますか?
勿論、どれも悪くありません。
ありっちゃありです。
ですがどれも、費用対効果と時間帯効果
良いとは言えません。
(声づくり+〇〇トレーニングがベストですね)
それに比べて声づくりは、毎日の5~10分の発声練習だけで
自分の声を確実に変化させる事ができます。
しかも、自分の声が変わる事で、
筋トレしてマッチョになったくらい、自分に自信が持てます。
わざわざ鏡を見なくても、自分の声の変化は自分自身が一番感じられます。
だからこそ…
声をつくる。声からつくる。
あなた自身の気持ちや感情を伝える手段は3つです。
・声(言葉)
・文章(メールや手紙)
・雰囲気(ボディーランゲージと言ったノンバーバル)
勿論、どれも欠かせません。
ですが、仕事においては、
とくに営業職や管理職、そして組織の中で生きていく上では、
社内・社外問わずのリアルコミュニケーション
つまり、対話力。
絶対に、必要です。
あなた自身の気持ちや感情を伝える手段として、
最も必要となるのは、声です。
ですから、
声をつくりましょう。
声からつくりましょう。
自分改革、始めましょう。
以上!
7日間限定、今なら無料で差し上げます。
声づくりと話し方コーチ/たく(Taku Hagiwara)