![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103195894/rectangle_large_type_2_0aa57252f5bd5de9b3ce4aa1738772a0.jpeg?width=1200)
2023.4.16 九州チャレンジサイクルロードレース
オートポリスで行われた、九州チャレンジサイクルロードレースに参戦してきました。
1周4.6kmのコースを14周で、64kmのレース。
車のレースが行われる、オートポリスが舞台。サーキットコースなので、路面状況は良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1681655276993-fW8O1Ezb36.jpg?width=1200)
スパークルからは5名参戦。
個人的な目標はアグレッシブに走って、全日本選手権の資格が取れる15位以内を目指す。
レース途中から天候が悪くなるかも、という予報&かなり風が強い中、レーススタート。
コースは、
ホームストレート→下り→ゆる登り→下り→登り→ホームストレート
という感じ。
1周目の最後の登りでスルスルと抜け出すと、後ろから2名の選手も追いついてきて逃げがスタート。
あっさりと逃げが決まって、少しびっくり。
30〜40秒差という微妙な差を保ちつつ、逃げる。
3人という少人数かつ、風がかなり吹いていて踏む必要があってかなりキツイ。自分の独走力の無さを呪う。そして、まだ絶好調というわけでもないので、登りのキレもなく重い。
逃げてる最中、後ろから強力な追走が合流。登り切り手前で先頭を引いてたこともあり、足がキツく飛びつくことができない。
結果的にこの逃げが勝ち逃げとなってしまった。
自分は着き切ることができず、集団に吸収。さっきの追走の中にチームメイトはいなく、自分も逃げから落ちてしまったため、スパークルが集団を牽くしかなくなる。
吸収後、1周ほど集団で休むもなかなか足は回復せず。その足で牽引に回るも、逃げとの差を埋めきれず自分の足がいっぱいになり、集団からもドロップ。
またしてもDNF
![](https://assets.st-note.com/img/1681656152658-jdc9OMY20P.jpg?width=1200)
1番の反省は、自分が逃げからドロップしてしまったこと。
追走が来た時にフルガスで飛びついていれば、その後、終盤にもし逃げからこぼれてしまったとしても、チームは序盤から積極的に牽引に回ることはせず、チームメイトの脚を貯めることができてたはず。
逃げるためには、もっと地脚をつける。そして、高い強度を出した後もすぐに回復させて、さらにアタックできるような脚をつけないといけない。
爆風、そして途中からの雨や雹の中、沢山の応援ありがとうございました🙇♂️
次のレースでは声援に応えることができるような走りができるように、もっと力をつけます。
ではまた明日✋
ここから先は
¥ 500
いつもご覧いただきありがとうございます!サポートしていただいた資金は、今後の競技活動費用にあてさせていただきます!!