
COMITIA150お疲れ様でした。
2024年11月17日開催の「コミティア150」、一般参加してきました。
2019年暮れに始まり、2020年初春に深刻化した新型コロナ禍以来、大規模イベントへの参加を警戒しているのは普段ツィートしてる通りですが、ミネラルショーはともかく、人が密着するケースが多いコミケなどの大規模同人誌即売会は、参加再開を考えつつも踏み切れずにいました。(艦これの鳳翔さんオンリーなど小規模なものには参加しつつ)
なのでコミティアの参加もまあ数年ぶりです。過去の記録を眺めてみると、2020年2月のコミティア131が最後の参加になってました。
例の縦読み広告面白かった&ハンバーガーちゃん買ったらハンバーガー食べたくなったのでお昼は秋葉原のバーガーキングにした。バーガーキング好きじゃ無いんだけど(だから行かない #comitia
— 無一文@とにかく選挙に行こう (@takosuke2200) February 9, 2020
数年ぶり。昔ほど旨くないとは思わんかったので記憶がぼやけたか味覚が変わったか純粋に少しは旨くなったのか pic.twitter.com/jPh7wO2d82
コミティアはコミケよりも好きな同人誌即売会で、コロナ禍での存亡の危機に際してはクラファンに協力したりもしましたが、どうにか存続して下さったことに安堵しつつも、なかなか踏ん切りがつかず、指くわえて眺めてるだけの日々。
あの監督のことだから何か仕込んでくるだろうと思いつつ、開けてみたら普通に水24本で拍子抜けしてたら、よもや羽根が2パターンなんてわかりにくいところに仕込んでくるとは #COMITIA #irodori
— 無一文@とにかく選挙に行こう (@takosuke2200) February 6, 2021
ていうかあの人わからないところに仕込みすぎ笑
これは考察班がまた何かいろいろ掘り出すかもですね pic.twitter.com/wsvyEm7gjZ
今回はいろいろと追っかけているたつき監督達irodoriの皆様がサークル出されるという事で、重い腰を上げて5年ぶりぐらいに秋葉原でティアズマガジンを購入してえっちらおっちら参加するなど。
久しぶりという事で、珍しく戦利品一式なども(18禁以外)

ブランク長いですし、あんまり気張らないように、という事でサークルチェックもだいぶ抑えめにしたので、大して買わないだろうなあと思ったら、かばん、が、結構な重さになりました。以前の半分以下とはいえ、予定よりも買い過ぎたかなー。
惑星屋の壱号さんとか、参加してた頃に追ってた作家さんも150回目、40周年の記念会という事で久しぶりに出展されていて(新刊は準備してたけど間に合わなかったそうで)少しお話しできたのは嬉しかったです。
やはり創作を続ける、と言うのは大変ですよね、と言う話などをしてました。自分も本作るのやめちゃった(書きたいことがない)しなあ。多趣味を自任してたけど、読書と鉱物以外ほとんどやめちゃったし。
ほぼ5年ぶりの参加で痛感したのは、目が利かねえという現実。
見定めが鈍ったという意味と、あと視力が落ちて、遠くからだとせっかくのサークルさんのポスターや掲示なども判別つかず、近寄らないと見えなくなってる、ってーのがまあ、年齢を感じる出来事ではありました。
それでも会場廻れば、当時追ってたサークルさんを見かけて買い求めたり、新しい作家さんというかアーティストさんの作品に触れたりと、楽しさ満点のイベントでした。
カンは大分鈍ってましたが、目当てのirodoriの新刊は無事入手できました。1点突破の強みが出せたか。
長編の新作が暫く出てないし、そこまで混まないだろうと思ってましたが、情報をさらうと、どうも開始30分ぐらいで完売してたそうで。
多分後まで残ってるだろうからあとで2冊目(保存用に)が欲しいと思ってましたが、とんでもない。とんでもない。

新刊はここ何年かの落書きや落書きアニメのイラスト収録のフルカラー本。それぞれ公開時はさらっと見てましたが、添えられたコメントを見る限りでは相当な試行錯誤が後ろに隠れているようで。
新作の情報があるかなあと期待しましたがその辺はほぼなく、ですがirodoriメンバーがお元気そうであるというエネルギーが詰まった一冊でしたので、ありがたく拝領します。
新作のんびり待たせていただきます。
irodoriは今回のコミティアのチラシイラストを担当されてましたので、ビッグサイト到着早々に特大のたつきに出迎えていただけるという歓喜。


大判の印刷でしたので、影になっているモブも近づけばよく見えました。
なんとはなしに探してみたところ、irodoriの面々がちゃっかり参加してらっしゃいました。

かばんちゃんやサーバルちゃんらしき人影も見え。とはいえそれっぽいってだけで、irodoriの3人と違ってそういう意図かはわかりませんが。

もっとよく探せば、アライさんとフェネックや、ケムリクサの面々もいたかもしれませんね。
今回は、irodoriの皆さんに、とても良いきっかけをいただけたように思います。またゆるりと参加を再開していきましょう。
久方ぶりの参加でもう一つ痛感したのが、1次創作のサークルだけで、東ホールをほぼ埋めることができるぐらいのジャンルに成長したんだな、という、純粋な嬉しさです。
体力無くなってるので、昔のように会場全部は回れませんでしたが、その充満するエネルギーは相変わらずで、とても元気をもらえた気がします。
今、私は毎日が辛い事や悩ましいことに埋め尽くされていて、ずっとずぅーっと陰にこもっているので、陽をたくさん感じられたのは望外の喜びでした。
皆様ありがとうございました、お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。