
ブダック#1
こんにちは♪はじめまして。
記念すべき初投稿となります。
このアカウントでは、日々学んだことを記事に書いていきたいと思っています。
1番(#1)に取りあげるのは、本の感想です。
その本は夢をかなえる[ゾウ4です ガネーシャと死神]です。

幅広い世代に読まれていて有名な本ですが、自分はまだ読んだことがありませんでした。
(ちなみに本を読むことハマったのは1年ぐらい前からです)
本を手に取ってみると思った以上に分厚く読み切れるか不安でしたが、ガネーシャ(神様)と主人公、死神のやり取りが面白くてあっという間に読み終わりました。これだけ売れている理由が分かりました。
この本を読んで学んだことを書いていきます♪
1.健康を大事にする
死神が主人公に言った人間が死に際に後悔する内容に含まれています。当たり前のことじゃん!と思いましたが、ガネさんは健康に気を遣うのは長生きするためだけではなく、健康を大事にする習慣、自分の行動の管理することがこの教えの本質だ!と一歩先のことを考えていました。
この教えを聞き、早速寝る前に15〜20分のストレッチをすることを決めて習慣化することにしました。
2.死ぬまでにやりたいことリストを作る
主人公は余命3ヶ月と医者に告げられていて、ガネさんに「死ぬまでにやりたいことリストを作る」という課題を指示されました。人はいつ死ぬか分からない。やりたいことリストを作って将来後悔することがないように一歩一歩進んでいきたいと思えました。
やりたいことリストを作るぞ!と決めましたが、これがなかなか思い浮かばない。。。いや、思い浮かぶのだが本当にこれがやりたいことなのかという自信がなくなって進んで戻っての繰り返し。焦らず少しずつリストを完成させようと決めました。
3.周囲の期待の違う行動を取る
主人公が編集者との打ち合わせか娘と遊園地で遊ぶかどちらか選択しないといけないときにガネさんが言った「判断に迷っているということは、自分の本心と周囲の期待が合っていないということ。これまで周囲の人の気持ちを大切にしてきたのなら、違う選択をする勇気を持たないといかん。両方経験して初めて大事なものがわかる」という言葉に心がスッと晴れた気分になりました。
本当にやりたいこと、望んでいることが周りの期待と違うことでも自分の信念を貫くことも大事だと教えてもらいました。これから先も人生の岐路を迎えると思いますが、周囲の期待と自分の念を整理したうえで決断していきます!
4.自分の死後、人に伝えたいメッセージを書く
主人公が最後のブログで読者の中に何かを残そうとする姿に心を打たれました。死に直面すると世の中に、誰かの中に自分が存在した証を残したいと思うのかもしれません。
自分が死に直面したことを想像し、誰に対して何を残したいのかを考え抜くことが大事だと教えてもらいました。目標を再設定する際に役立つと思うので覚えておきます。
5.夢の手放し方
夢を叶えられないとき絶望しないように夢の手放し方を教えてもらいました。以下箇条書きにします
・叶えてきた夢を思い出す
・他者の欠点を受け入れる姿勢を持つ
・つながりを意識する時間を持つ
・喜怒哀楽を表に出す
これらは夢を諦めた時に読み返してまとめようと思います。(夢を諦める気はありませんが)
〜読んでいただいた方へ〜
初めての投稿なのに中途半端な記事のまま投稿し、更新まで時間が空いてしまい申し訳ありません。今後もちょこちょこと投稿してから更新していく形になると思いますのでご容赦ください。
P.S:4回も下書きの保存方法を間違えて消えてしまいましたが、なんとか書き終えることができました。今後はスムーズに更新できるように写真を撮るなど対策していきます(´ω`;)