今ごろになって分かった。母親が料理上手だからと言って、自分も料理が上手になるわけじゃないのだ。
今頃分かったんかい!と自分にツッコミつつ書いてみる。
私は料理が苦手。台所を片付けるのがめんどくさい。でも、美味しいものが食べたい。私は専業主婦なので、お金がない。
つまり、私が自分で美味しいものを作らなければならない。
でも一向に料理上手にはならない。
時々は、おいしーと言えるものが作れる時もあるが、本当に時々で、基本は微妙な味や食感だ。
とても時間をかけて作ったのに。子どもにテレビを見せつつ、ごまかしながら一生懸命作ったのに。微妙なのだから残念としかいいようがない。
労力に対して満足度が全然見合ってない。
もうこうなったら料理はやめだ!毎日外食でもいい!お弁当買ってこよう!と思うが、お金や塩分、野菜不足が気になるので、いつも諦める。
お弁当もしょっちゅうだと飽きて来る。
結局また自分で作った微妙な料理が出来上がる。
私の母は料理が上手い。品数も豊富なので、いつも時間はかかるのだが、味はピカイチ。
だから私は料理が美味しいかどうかは分かる。塩加減とか、出汁が聞いてるとか、素材の味が分かるとか。逆ななんかいつもと違うとか、薬品の味がするとか、あと、匂いも敏感なので、なんか臭いとかも分かる。
だから、自分の料理がいかに微妙かが、毎日分かるのだ。
こんなに辛いことはない涙
私は料理の段取り、手順が覚えられない。調味料の割合も、覚えられない。本など見ながらするのも何回も手を洗わなくちゃいけないし、バタバタと手間取ってばかりでしんどい。
私もいつかは、料理が上手くなると信じて今まで信じてここまできた。主人にもそう言われていた。
しかし、ついに分かった。
母が料理が料理上手だとしても、私は一体どうやって料理上手になるのか。母のおいしい料理を子供の頃から食べて来たからと言って、料理の段取りや手順が分かるわけではない!
美味しい味が分かれば、作れるわけではないのだ!
ついに、真実を知ってしまった。
さぁ、これから、どうしよう。