![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89285464/rectangle_large_type_2_c2902b63dd1b54b0910267d2b5a8f781.jpeg?width=1200)
おいしいもの
こんばんは。
今日は遅めの更新になりました。
だんだんと寒くなり、秋も深まってきたなあと思う今日この頃です。
秋といえば、もちろん食べ物がおいしい季節ですよね。
さつまいも、栗、枝豆、、、想像だけが膨らんでいって、おなかは全く膨らみません。笑
おいしいといえば、ホットコーヒーも沁みる季節です。私は年中ホットでもOK派ですが。
みなさんはコーヒーのどこが好きですか?
単にコーヒーっていうと、深煎りの真っ黒なコーヒーを連想される方が多いのかもしれません。
にがいんだけども、一口すすると心がホッとするような飲み物。
私は大学3年生になるまでコーヒーが飲めませんでした。ビールも同じくらいまで苦手だったと思います。
理由は簡単で、苦いからです。
飲むようになったきっかけも、その苦さを利用して、眠気覚ましにしていました。
ちょうど大学で研究生活がスタートしたころで、大人ぶっていたのかもしれません。
最初はしぶしぶ飲んでいたコーヒーですが、そのおいしさに気づく日がやってきます。
それまで飲んでいたのは、インスタントであったり、ペットボトルで売られているような、言ってしまえば造られたコーヒーでした。
私は当時神戸の大学に通っていました。
神戸には古くからある喫茶店や新しいカフェもたくさんあります。
それまでコーヒーが飲めなかった私はそういうところに行く機会も滅多にありませんでしたが、コーヒーが少し飲めるようになったのでお店でも飲んでみようと足を運んでみました。
そこからです。私はコーヒー沼にはまりました。
しかも浅煎りコーヒーにまで手を出してしまいました。
底なし沼です。
しかもコーヒーがくだものであることも知ってしまいました。
色々できそうなことが頭の中に浮かんできます。
みなさんはコーヒーが好きですか?
どうして好きですか?
どこが好きですか?
聞いてみたいことは山ほどありますね。
こういったコミュニケーションを、もっと気楽にとることができる場が必要なのかもしれません。
もう寝る前なのに、noteを書くために、コーヒーを飲んでしまいました。
寝れるか心配です。
でもきっとぐっすり寝てると思います。笑
おたもち