輪行旅2018年4月:房総半島(3日目):茂原市⇒館山市
輪行旅3日目は朝から土砂降りの雨だった。雨の中の走行は基本したくない。従って、本日は天気が改善の方向に向かわない限りは全て輪行で移動することとした。目的地は今まで訪れたことのない館山市だ。
まずは茂原駅から輪行する。茂原駅は東京への通勤客も利用する駅であり、機能的で綺麗な駅だ。
相変わらず雨は土砂降りだ。
まずは茂原駅から安房鴨川駅まで輪行する。安房鴨川駅に来るのは30年振りだ。
安房鴨川から館山へ向かう途中で、徐々に雨が小降りとなってくる。自転車走行が0%というのもつまらないので、九重駅で降車して館山まで自転車走行することとした。
雨は小降りとなっている。何とか館山市周辺の現地調査は楽しめそうだ。
神社にはついつい吸い込まれる。
しばらくして館山市街に入ってゆく。そこはかとなく城下町の趣を感じる町並みだ。
館山の観光名所である館山城に登ってみることにした。天守閣までの道は結構きつい登りだ。
天守閣前の広場まで自転車を担ぎ上げる。散歩中のオバさん達から「若い人は凄いわねえ」と褒められる。サングラス、ヘルメットで自転車を担いで登ってきたので若者と思われたようだ。明らかに私の方が年上だ。
天守閣はなかなか格好良い。
館山城を跡にして、館山駅に向かう。さすが南房総。南国情緒を感じる駅だ。
館山の海岸を現地調査する。夕暮れ間近の海岸は美しい。南国情緒も素敵だ。
その後、ビジネスホテルにチェックインする。夕食は途中のスーパで購入した弁当だ。輪行旅と弁当は親和性が極めて高い。