![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123213703/rectangle_large_type_2_ddc13825b18f9f0e67fdc7a9cc3c381c.jpg?width=1200)
ALL30gに変えたら世界も変わった
高級キーボードをご存知でしょうか。2000円ぐらいの安いのではなく、2~3万円する高額なキーボードのことです。「なんで文字を打つだけに高い金払う必要があるんだよw」と言う方もいると思いますが、プログラマーやライター、ゲーマーなど、文字を打って飯を食う人にとってはキーボードは仕事道具なんです。プロとして仕事道具に金をかけるのは当然ではないでしょうか。
かくいう自分も昔は安いキーボードを使っていました。Logicool K270です。このキーボードは安いですがめちゃくちゃ打ちやすく、しかも防水機能まで備わっている、いわばコスパモンスターです。自分はそのキーボードを長年使っていましたが、「よく使っているものにはお金をかけたい」という想いから、高級キーボードの大御所「REALFORCE」に切り替えてみました。
まずは変荷重・テンキーあり・黒色のREALFORCEを使っていました。変荷重というのは、キーの場所によって押し込みの荷重が違うという意味です。FキーやJキーだと45g、Aキーだと30gといった感じです。これはこれで良かったのですが、なーんか全体的に押し込みが重い気がする。しかも黒色だと文字が見えにくかったり、キーボードそのものも大きすぎる気がしました。
そこで今度は、ALL30g・テンキーレス・白色のREALFORCEに切り替えてみました。(しかも静音)
そしたら、世界も変わりました。
軽いです。とにかく軽い。マジで軽い。メーカーが「フェザータッチ」と称するだけあります。45gだと、押して戻すときに外から戻そうとする力が働いているような気がします。しかし30gだとそれがない。指に吸い付いてくるようにキーが反応してくれます。入力してて全然疲れません。あまりにも軽いので、オモチャかと思うくらい。(勿論、いい意味で)。でもゲーミング用途だと、逆に軽すぎて使いにくいかな?
・・・と書いてもよくわからないですよねw 結局のところキーボードは自分で触らないと、合うかどうか決められないものです。本当は家電量販店やパソコン専門店で試してほしいのですが、変荷重モデルはあってもALL30gモデルを試せる場って地方だとなかなかないんですよね。しかも高いので、合わなかったらメルカリに売ると決めて買ってみるのがいいかもしれません。
すくなくとも自分には合ったキーボードだったので、皆さん(特にライター等)も是非ALL30gを体感してもらえるといいと思います。