
【自分の問題と他人の問題を完全に切り離すと自己否定から脱出できる】
いつぞやもnoteのつぶやき機能を使って
軽く言った話題なのですが。
こんな事を言ったら変に思われるかな?
こんな変わった作品出したら変人扱いされるかな?
こんな失敗をしたから嫌われたかな?
全然仕事できないから評価低いかな?
こんなにブサイクだから好かれないよな?
これ系の悩み。
これに押し潰されてどれだけの人が
消えていったか。
かくいう僕もかつてはこの悩みに
プレスされる寸前でした。
でも、上の事を決めるのは
他人の問題なんです。
全然仕事できないから評価低いかな?
評価するのは他人です。
なので、これは自分の問題ではありません。
仕事が出来ても評価されない場合もあります。
それは何か別の理由なのかも知れません。
性格が悪いとか、仕事のやり方が汚いとか。
仕事が出来なくても評価される場合もあります。
出来ないなりにも一生懸命な所が好かれていたり。
その場に居るだけで空気が和むので
仕事が出来るとか出来ないとか
それ以外の部分での評価が大半を占めていたり。
いずれにしても、
それは全部、他人が決める事です。
自分でそれをコントロールする事は出来ません。
一時的に何かの秘術を使って印象操作しても
そんなものすぐ見破られます。
結局、他人の問題には関与できないのです。
そこを完全に割り切ってしまうと楽です。
自分なりに出来る事をやる。
自分の問題、自分が出来る事、
自分で結果を変えられる事だけに集中する。
他人がどう思うかは変えられないので
そんな事を気にしてもムダ。
どんなに良い事を言ったり、
おこなったとしても
嫌われる時は嫌われます。
評価されない時はまったく評価されません。
逆に自分では失敗したと思ったり
うまくいかなかったと思ったモノが
思いのほか好評だったり
ベタ褒めされたりする事もあります。
でも、そんなのも全部他人の問題。
こっちがどうにか出来る話ではありません。
自分の問題と他人の問題を完全に切り離すと
自己否定する事が減りますし
他人の目を気にせず
チャレンジする事が出来る様になります。
『ワタシなんて全然可愛くないし。。』
「いや、キミが可愛いかどうか決めるのは
俺だから」
キュン。
そんなお話でした(笑)
ありがとうございます!