続【#最近の学び】知らなかったテラスハウスとタウンハウス
こちらの記事の続きです。
宅建士のみなさん、これらの違い、おわかりになりますか。
テラスハウス。
タウンハウス。
1.『タウンハウス』と『テラスハウス』
ここがミソとなりますので、連載ではこういう展開にしております。
でね、壁を共有して連なっている建物。その建物ごとに区分所有権が成立するので区分所有建物となる。タウンハウスもテラスハウスも、いうなれば、平べったい分譲マンションという体にもなる。
で、前回の続きとして、建物と土地(敷地利用権)は分離処分することができるのであろうか。
区分所有法の第22条でしたね。
『タウンハウス』と『テラスハウス』の場合、分離処分はできるのでしょうか。
・・・と、実にマニアックな話をしておりまして、あはは(汗)。
念のため申し添えますが、このあたりの話が宅建試験で出題されるとは思いませんが、実務上、もしかしたらこの手の物件にどっかで出くわすかも。
2,「敷地利用権が数人で有する所有権その他の権利である場合」と言っている
第22条をよく読んでみますと「敷地利用権が数人で有する所有権その他の権利である場合」と言ってます。
ひらたくいと、「建物の所有者たちで敷地を共有しているんだったら」ということになります。
敷地を共有している場合は第22条により「分離処分の禁止」となる。
ということだから、これを『タウンハウス』と『テラスハウス』に当てはめてみると
『タウンハウス』→敷地を共有(持分)
『テラスハウス』→敷地をそれぞれが持つ(分有)
つまり、この第22条は『タウンハウス』だったら“適用”ということになる。
いちおう専門書からも引用しておきます。
ということだから、敷地をそれぞれが持つ、すなわち分有となる『テラスハウス』だったら、建物が建っている土地だけを売却することができる。
となると、とってもややこしくなって、自分の建物は隣の建物と壁でくっついているのに、その土地は他人が持っているということになる。
こんなイメージ。
分離処分は可能だが「敷地利用権を有しない区分所有者(A)」が発生する。
3.Aの運命やいかに
区分所有法にこのような規定がある。
上記の例でいうと、敷地を分離処分してしまったAは「敷地利用権を有しない区分所有者」となる。
となると、えーと、「その専有部分の収去を請求する権利を有する者」に売渡請求権を行使されちゃう、と。
念のためだけど、法文上「売り渡すべきことを請求することができる」と書いてあるときは、「売り渡せ」といわれたほうは拒絶できないんですよね。
「売り渡すべきことを請求」された時点で売買成立となり、所有権を失う。権利がなくなったんだから、そこに居座ることはできない。
つまり立ち退きだ。
ちなみに、この場合での「その専有部分の収去を請求する権利を有する者」とは誰か。
そうです。
上記の例でいうとY。
理屈でいうと、「Yの土地の上にAが建物を持っている」といことになって、つまり権利者が違うわけで、このズレを解決するにはYを貸主とする借地契約などが必要だ。AがYに分離処分した際に、借地契約がされているんだったら敷地利用権あり(所有権ではないが借地権あり)で問題ないんだけど、なにもしていなかったら。
Yの土地の上に無権利でAが建物を持っているということだら、これが戸建ての場合だったらYが土地所有権に基づきAに対し建物の収去請求ということになる。
ところが、一棟の建物を区分所有している場合だと、その「区分所有している建物の部分(専有部分)だけ壊せ」は物理的に不可能に近い。
なので10条が用意されたわけだ。
専有部分の収去を請求する権利を有するYは、Aに対して、区分所有権(建物)を時価で売り渡すべきことを請求することができ、となると、結局、建物と土地の権利を有するYが新たなテラスハウスの住民となるわけだ。
・・・と、テラスハウスを取り扱うとなると、このようなことをお客さんに伝えなければならないかも(笑)。
きっと誰もわけわかんなくなりますよね。
でも誰かにいいたい。
あは〜\(^o^)/
だからここで、というわけでもないんですが、長々と書いてしまいましてすみません。ひさしぶりに区分所有法のマニアックな話をしてしまいました。
じつは、もうかなり前になりますが、宅建ダイナマイト合格スクールでの諸活動に加えて、某大手専門学校で「マンション管理士受験講座」を10年ほど担当しておりまして、そのときはなんせマンション管理士受験講座ですからね、上記のようなマニアックな授業もしていました。
なのでうっかり、つい懐かしくなりまして!!
えーと、実務に携わっている宅建ダイナマイターズのみなさん、かようなことと次第で、テラスハウスやタウンハウスは法的にもめんどくさく、さらにこれらを「建て替え」ともなると、もうひと騒動、さらに法的にややこしいことに巻き込まれます。
なので、結論としましては、取り扱わないのがいいんじゃないかなと(←身も蓋もないですが)。
あとそうだそうそう。
テラスハウスが登場したのは、いまから40年から50年前、ニッポン各地にいわゆる“ニュータウン”が誕生したころらしいです。
wikipediaのリンクを貼っておきますのでご参考まで。
ついでに。
同世代のみなさん、テラスハウス関連でいうと、懐かしいドラマがありましたね。
金曜日の妻たち
上記wikipediaから引用しますと
落合地区についてはこちら。
テラスハウスという名称が、まだ地図上にありました。
google map
気が済みました(笑)。
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。