【染めの花#030】ブルーとグリーンのスカビオサ
こんにちは、花の写真を撮ってますタキツネです。
今回はスカビオサをブルーとグリーンに染めてみました。
スカビオサは西洋松虫草(セイヨウマツムシソウ)とも呼ばれます。
日本の山で自生する松虫草の仲間だそうです。
私は山に登らないので見たことないんですが、ポピュラーなんでしょうか。
もともとカラーは豊富で、花屋でもたくさんのカラー・品種を見かけます。
この前、「ちょんまげリョウマ」というのも見かけたなあ。
日本で作られる品種が多いのでおもしろい名前のものが多いですね。
私は今回撮ったような、西洋っぽいふわふわしたスカビオサが好きです。
スカビオサは染めてもきれいで、ご覧の通り全体が淡く染まります。
こんなブルーやグリーンは染めでしか出せないと思います。
花びらの染まり方も縁取りがつくような感じできれいに見えます。
せっかくどちらも良い色になったんですが、混色レシピのメモをどこかにやってしまいました。ちゃんと記録を残さないといけませんね、反省。
まぁ、また気が向いたら試してみるとしましょう。
■スカビオサが好きな方は、こちらもどうぞ
今回は以上です。
見てくれて、ありがとう!
■記録:
・花:スカビオサ(品種不明)
・染め液:パレス化学 切花着色剤ファンタジー
・レシピ:
・どちらも混色ですが、メモ紛失し詳細不明・・・。
・水切り時間:1時間
・染め時間:20分
・レンズ(1,2枚目):SIGMA 56mm F1.4 DX DN
・レンズ(3枚目〜):PERGEAR 60mm F2.8 マクロレンズ
・カメラ:FUJIFILM X-E4