![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112540032/rectangle_large_type_2_8eff0576e4a14ef70fa9657ee813a5e9.png?width=1200)
東京都日の出町を歩く
6月のある週末、用事があり、夫と武蔵五日市駅近くの秋川渓谷へ行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112062025/picture_pc_a7b36b182e48b70fc63732c265d1a9ff.png?width=1200)
朝のわりと早い時間に用事は終わり、さて、これからどうしよう。
この週は雨が多く、秋川の水量も多め。ならば雨後じゃないと流れていないという、日の出町の不動滝へ行こうか。
…と、一方的に私が決める。このあたりは私のホームなので(笑)
夫は「滝なんて聞いてないよ」と思ったかもしれませんが、文句言わず付いてきてくれるところが優しいです。
日の出町は、あきる野市と青梅市に囲まれた自然豊かな町で、我が家がときどき行く白岩の滝や、つるつる温泉があります。
でも、じつはここ以外、行ったことがない。日の出町は滝が少ないのです。滝がないと行かない、という私の習性も困ったものですが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112088607/picture_pc_c3ca122943b4b73ff764026e28a9613f.jpg?width=1200)
日の出町の不動滝は、日の出観光マップにも載っているので、存在は以前から知っていました。
道路の近くにあり、そこまで山奥でもないので行きやすそう。ただ、このあたりはバスが走っていない。最寄駅から徒歩約1時間と遠い。まとまった雨が降ったあとじゃないと流れていないらしいし、レンタカーを借りてまで行くのもなぁ…と、ずっと棚上げになってました。
それなら今日は良い機会じゃないの!
というわけで歩き始めますが、この日は30度超えの真夏日で、アスファルト歩きはなかなか辛かった。(猛暑日が続く今では、30度って涼しいじゃん、と思ってしまう自分が怖い…)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112093883/picture_pc_b9b539e8c83b6d2620545577d3692300.png?width=1200)
暑い暑いと歩きながら、目に止まったこの建物。郵便局らしい。
ちょっとナニコレ、面白いじゃん! と一気にテンションが上がります。
この隣りに素敵なレトロ建築がありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112094455/picture_pc_85dc191250fda43990c721d2846a0826.png?width=1200)
あとで調べたところ、昭和10年にできた旧大久野郵便局舎だそう。今は不定期でカフェを営業しているとか。素敵!
(残念ながら、この日はやってませんでした)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112539724/picture_pc_6c7cbfe72c9f951faa2777f13f54718e.jpg?width=1200)
歩き始めた途端、美味しそうな看板を見付けて、また足が止まる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112096073/picture_pc_cb0575bc92b0fb902d509ed9d2364e42.png?width=1200)
暑い日にこんなの見つけちゃったら食べるしかないでしょ!
口当たりはシャリッとしてねっとり、美味しかったです♪
幸神堂、自家製の餡子が自慢のようです。日の出つるつる温泉の売店でも見かけたことがあるので、今度、買ってみよう。
寄り道しながら、ようやく北大久野川に沿って歩きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112102357/picture_pc_a776d5dbe9059d002c0c19a67505998a.png?width=1200)
不動滝は、北大久野川の支流にあります。この水量なら滝も流れていそう。わくわく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112104146/picture_pc_0418a56eda3833fb8e3e968330ffbf3d.jpg?width=1200)
「日の出太陽の家」という施設の手前の林道を入ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112104661/picture_pc_1d6da7f5e6fd5fd47533bf22a5825017.png?width=1200)
林道から見下ろすかたちで、不動滝の女滝が流れ落ちていました。この上流にある男滝と合わせて、不動滝と呼ぶそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112105104/picture_pc_5fdfc054aaeb295cf33b088a4e332271.jpg?width=1200)
上から見下ろすだけじゃつまらない。適当なところから沢へ降りてみました。
落差3mくらいでしょうか。窪みに落ちるような滝で、ちょっと面白いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112609482/picture_pc_346e36d6455abff22e488f84c5bf44e9.png?width=1200)
夫はそこまで滝好きじゃないので、ガサガサと沢へ降りる私を見て、よく行くわと呆れていると思う(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112106927/picture_pc_3cb9ea477a3506fc90a01d94e641e384.jpg?width=1200)
女滝のすぐ上に看板があり、その奥に不動滝(男滝)がありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112109743/picture_pc_41ff7e30cc2bcd290ef7a8b459939069.jpg?width=1200)
おおー! ちゃんと流れてるー!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112110657/picture_pc_629015e3734111746ed7d791500ffa7b.jpg?width=1200)
嬉しくて、どんどん近付いちゃいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112110873/picture_pc_605426648ad6adf010320c06bf523460.png?width=1200)
滝つぼは浅い。ならば、と靴を脱いで、滝を見上げました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112110980/picture_pc_c499f99f445d9e5dcd04f8f94faff69e.jpg?width=1200)
ひゃー! 最高ー!!
誰もいない滝を貸切。贅沢♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112113206/picture_pc_db4e6b52e0659602fd6744a8b1884afb.png?width=1200)
たぶん、この滝を訪れる人は少ない。通常は水量が少ない滝なので。(女滝は流れていないことが多いみたい)
それがこんなにみずみずしく、貸切で楽しめるなんて。
良い日に逢いにくることができたなぁ。滝の神様に感謝です。
不動滝を堪能したあとは、気になる日の出山荘へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112540440/picture_pc_188c1ed7dce940a8bda5e8729b2f1b3d.png?width=1200)
日の出山荘は、中曽根康弘元首相の別荘で、昭和58年、アメリカのレーガン元大統領と「ロンヤス会談」をおこなった場所とか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112646089/picture_pc_f1f1bcbbb80e2e364db10e51035edf42.png?width=1200)
今は日の出町に寄贈され、当時のまま保存されているそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112647471/picture_pc_a7ed934de8a060fd31ec0ddc85e4b55a.png?width=1200)
レーガン大統領とちゃんちゃんこを着て囲炉裏で寛ぐ写真が展示してあり、昔々そんなニュースを見たなぁと思い出しました。
日の出山荘には、青雲堂のほかに天心堂(この日は公開されていなかった)と、書院がありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112810392/picture_pc_22e71ffcdc823702135ca813ab4e6a89.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112810485/picture_pc_3e0380b641e28fe1ba6fbde72820428e.png?width=1200)
「首相退任後に政治の舞台で苦労を共にした友人たちを招きました」とあり、ソ連のゴルバチョフ元大統領も招かれたとか。「友人たち」のスケールが凄いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112826274/picture_pc_d41b04d17929d86dd00747059906d5a7.png?width=1200)
素朴な日の出町の自然を前に、「友人たち」とどんなひとときを過ごしたのでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112842931/picture_pc_60c0333548c2cadf3654b60715d2573b.png?width=1200)
雨の多い時期だったからか、山から清水の流れる音が心地よく響いていました。
日の出山荘は、訪れる人も少なく(この時は私と夫だけだった)、静かで、調度品も見事で、場違いの世界ながら寛げる場所でした。これで入館料300円(大人)は、お得すぎる。
日の出町、良いところだわー、もっといろいろ歩こう、と次は林道に迷い込む。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113022247/picture_pc_7cb4ebdffc36b126dd78c3962ce62ff8.png?width=1200)
台沢林道、というらしい。誰ともすれ違うことのない静かなコースでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113023348/picture_pc_c7fc29c7c57501359841e1fa9e1bb51c.png?width=1200)
初めての場所を歩き、初めての景色を眺めていると、自分が知っているところってごく一部なんだなぁ、と思い知ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113024893/picture_pc_56064a9ff10c05ea8099e98b26f4ae4e.png?width=1200)
白山神社。山の中にあり、素朴ながら雰囲気がとても良かった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113026090/picture_pc_114d3fbd31e8dfc03005c46a6cd5feaf.png?width=1200)
スッと佇む杉に、背筋が伸びる思いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113026304/picture_pc_49c35674cb9541211df4f24465522a22.png?width=1200)
白山神社へ歩いて登る参道は、苔むして素敵でした。車道もあるので、歩くのはちょっと…の方は、車でも行けます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113026700/picture_pc_88e87fa6744a95fecdce2202d1cf6e41.png?width=1200)
最後は、平井川の清流を眺めて、武蔵五日市駅に戻りました。
東京都日の出町。
白岩の滝には何度も訪れていても、町のごく一部しか歩いていなかったんだなぁと思った一日でした。知らない場所、素敵なところは、他にもたくさんある。
次はどこを歩こうか、と地図を眺めながらわくわくしています。
※武蔵引田駅近くの阿伎留医療センターから不動滝の近く(長井折返場)までコミュニティバスが出ているようです。そのバスを使えば、不動滝まで、もっと楽に行けそうです。
※※※※※
健康には自信のある私ですが、珍しく夏風邪を引き、長引いています。酷暑のためエアコンかけっぱなしで寝ていたのが原因のよう。
職場でも夏風邪が流行っています。皆様、どうかご自愛ください。