愛憎芸 #35 『中央線じゃない/慣れ親しんだ地獄』
布団の中に潜りながら想像したことをそのままなぞれる人生、それはフィクションを好むひとがつい夢見てしまうものだと思うが、よくよく考えるとそれはただの予定調和でしかなくて、ひとつも面白味がない。わたしがあの時、いや、日々描き続けていたもの。阿佐ヶ谷に住む。23時まで残業をして、それでも小杉湯は深夜まで営業しているから寄ることができて、ミルク風呂でほくほくになって、チルアウト片手に高架下を阿佐ヶ谷まで歩いて帰って、そんな夢のような平日が待っている、と。夢?——まるで広告屋が見る夢である。そうあれるのは365日のうち何度あるかわからないのに、それが全てだとでもいうように、画面の向こうでキラキラしているものは決して暮らしではない。
抱いた暮らしの理想像は淡く、それを保ったままわたしは不動産屋に開店凸していた。人生初のお部屋探し(今の部屋は社宅なので)。多少淡くもウキウキに、自分で探してきた阿佐ヶ谷の物件を差し出したが、不動産屋がちょちょいと電話して確かめるとそこはけっこうな事故物件だった。やはり、淡かった。それから中央線沿線で物件を探してもらうもあまりいいのがない。あとから三鷹に住んでいる先輩に話したら「まあそれが中央線の魅力だからね」と言われて意味不明なのに妙に納得した。安くていい物件があまりないこと。一筋縄じゃいかないところ。
吉祥寺の物件で妥協しかけたとき、わたしが「実は…」と差し出したアナザースカイ、それが小田急沿線の物件だった。前日、ふと思い立ったように経堂・豪徳寺エリアの物件をみていて、駅近・築浅・自分の思うオシャレの基準に沿う最低限の外観を兼ね備え、かつギリギリ出せるレベルな家賃帯の物件を見つけていたのだ。そこは不動産屋のお姉さんから見てもそうとうな良物件だったらしく目が輝きだす。わたしたちはすぐさま小田急に乗り込み、とんかつにハマっている不動産屋さんに人形町のオススメ店舗を紹介しているうちに街について、初めて降り立つその街はえらくひらけた街だった。内見した物件も最高。自分、夢のようです。ここに住みます。不動産屋を3軒回る予定(実はあんまり意味ない)だったが、即決した。こういうとんとん拍子の流れは逃してはいけない、風の吹き方が甲子園の浜風、フェンス側へ吹いている。
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?