見出し画像

#92 人生100年時代を前向きに生きるとは?

シンママ起業家のタキマユコです。noteで毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastも毎日配信しています。

人生100年時代、と言われてどんな印象を持つでしょうか。40代の私なら、「今、自分は人生の半分くらいの位置にいるのだな」と思うし、20代の子なら、「人生まだまだ先が長いな」と思うかもしれません。また、60代、70代の方なら、自分が人生の後半戦にいることを意識されるのではないかと思います。

人生80年と言われていた時代からは、20年も長くなっているわけですが、「20年も長く生きなくてはいけないのか、どうしよう」と不安に思うよりは、延びた20年を前向きな気持ちで生きられるように準備したいですよね。

もちろん、皆が100歳まで生きるわけではありません。それでも、長い人生を生きる可能性が広がった以上、100歳まで生きることをイメージして生きていきたいし、生き方も充実させたいと思うのが人の心です。

では、どんな人生なら、充実していると言えるのか。そう考えたときに私の頭に浮かんできたのは、下記のようなことでした。

少人数で良いから大切な人や仲間が、程良い距離感にいること
・いくつになっても挑戦したり、学んだりできる環境があること
・孤独を恐れず、一人の時間を有意義に楽しめること
・どんな出来事も、前向きに受け止められること
・経済的に自立して生きていること

観念的ではありますが、モノで満たされる充実感には限界があるので、最終的には、考え方や気持ちが大事ではないかと思いました。

自分の寿命がいつまでなのかは、神のみぞ知るですが、亡くなる時に、「良い人生で幸せだったな」と思えるようにするためには、ただ待っているだけではダメですよね。

誰かが幸せを提供してくれるわけではないですし、自分から主体的に動いて、前向きで幸せに生きられる環境を作らなくてはいけない、そういう思いを持った仲間と集まりたい、と思いました。

参加している方が安心できる、サードプレイスになるような場所、コミュニティを作ったのはそんな理由からです。

メンバーシップは、参加人数を限定しています。これも、少人数で良いので、深いつながりのほうが大事だと思う気持ちからです。

私の場合、特に人間関係で苦労した経験が多いので、コミュニティの考え方に合わない方に、無理にご参加いただくのは難しいと思い、どんな方にご参加いただきたいか、どんな方は合わないかも明記しました。

色々なことが起こる日々の中で、仲間と繋がっていられることが、小さな幸せに感じられ、小さい幸せの積み重ねこそが、本当の幸せである、ということを、自分自身実感してきました。

人生100年時代を前向きに考え、仲間と繋がれるサードプレイスで、交流できたら嬉しく思います。




いいなと思ったら応援しよう!

タキマユコ(起業家・ライター)
記事が気に入ったら、いいねをしていただけたら嬉しいです。noteのアカウントが無くても、いいねができます。