![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25678905/b80983860cb1b94ff7559fd899fc5cd9.jpg?width=1280)
ワークショップデザイナーとは、ワークショップ(参加体験型活動プログラム)の企画・運営ができる専門家です。瀧井は大阪大学WSD育成プログラム(2012年_8期)修了生で、コミュニケーションの場づくりの専門家として、地域活動や教育現場、企業研修の中でワークショップの企画・運営・コーディネートに携わっています。ここではそんな日常や学びや気づきを投稿していければと思います。
京都芸術大学アート・コミュニケーションセンター主催の「2021年度 大学生と学ぶ対話型ファシリテーション講座」に参加しています。その中での気づき・学びをここでまとめていければと思います。
今月から小西麻亜耶先生のもとで英語を学び始めました!去年、サバティカル休暇をとって様々な国にいったのに(イタリア、クロアチア、モンテネグロ、ギリシャ、バリ、セブ・・・)どこに行っても英語ができる友人に頼りっぱなしでした。しかし、バリとセブでは今後ビジネスをしていきたいので、コロナが落ち着いたらまた行く予定!そのときに自分からコミュニケーション取れるように!海外でビジネスができるように!ここでは初心者ながらに頑張る自分の成長の記録を残していきたいと思います(^^)
1つの場所、1つの役割、1つの考え方にとらわれず、自由に活躍する人が増える社会を目指し、「今までにない新しい!」でキャリアとビジネスに感動と可能性を広げたい、そんな思いで活動しています。 https://icb-partners.net/ 今までのあり方ややり方、既存へのしがみつきではなく、確かでなくても新しいことに挑戦していく。今までそうだったから・・・仕方がない・・・できない・・・ではなく、自分たちで動き、感じ、考え、行動し、変化を作り出していくこと。 ここでは、自分たちのありたい姿を諦めず、Learning by Doing で、人が幸せになれる生き方や働き方、社会の実現に向けてそして、ありたい未来のために今までにない新しい!を生み出していくことのヒントになりそうなことを綴っています。