意味を捨て去る意味 新人材育成論
最近私はこんな風に思うようになりました。
「意味」とはなんだろうか?
意味(いみ)とは、次のような概念である。
言葉(単語・用語など)が持っている概念のこと。言葉の意味、語の意味、語句の意味、用語の意味、言意、語意、語義などともいう。例えば、「雨」は、音声としては「ア」と「メ」が組み合わさっただけのものであるが、そこには「空から水滴が落ちてくる現象」「空から落ちてくる水滴自体」というような意味が備わっている。
ある行動や発言が持つ必要性、もしくはそれが行われた理由のこと。
ある物(物体やシステムなど)が存在する必要性や理由のこと。
意味論が対象とするものである「意味」
引用元WIKI
まぁなんとも理解するのに難しい……
なのでこんな風に考えて伝えるようにしています。
意味の付け外し
まず、問いかけをするので考えてみてください
「働く事の意味とはなんですか?」
こう聞かれると、意味と言うものを探しませんか?
更に言うと、客観的に見て誰もが一概にズレない価値観的なものを探していませんか?
次にこう聞きます
「働く事とはなんですか?」
一気に自分ごとの様に感じられたと思います。
そう私の最近の解釈は
意味とは客観的に見て探し得た、面白くもなんともない常識の塊
だと思います。
更に一味加えて
次にもこんなエッセンスを加えてみます。
「あなたにとって働く事とはなんですか?」
普段聞くような言葉になってきましたね
本質的に人材や自分がブレてない人はこんな問いかけ方をしていると思います。
それは自分が人として自立していて、キチンと人生の本質を探したり、物事の本質を探究しているためだと思います。
そこには他者からみた意味など必要ないのです。
物事の本質に辿り付くためには「誰も知りえなかった領域に到達する必要があるから」だと思います。
人材育成で個人側に意味はいらない場面がある
これはキチンと人材育成の中身を講師側が理解している必要があります。
今行っている教育内容は個人にベクトルが向いているのか?
組織や他者にベクトルが向いているのか?
コミュニケーションスキルなど他者に向いたベクトル
マーケティングやブランディングなど学問に近しい事柄は
客観的な評価に基づく知識の教育が必要だと思います。
ですが現在、SDG'Sや脱酸素や震災時の無償企業ボランティアなど
社会的な倫理観や道徳観の再評価がされています
昔から「三歩良し」という言葉ある事から
組織も企業も構図の上では「誰かの問題解決=社会貢献意識」が根底にあるので、それにより対価が支払われる順番を考える必要がある。
儲け事業はこの先生き残れない
後発組のユーチューバーなんか良い例だと思います。
その順番を守る事こそ倫理観を大事にすることだと思います。
話は戻って
人材育成の話でしたねw
個人にベクトルが向いている場合は、なぜそれをやる必要があるかを教えるより
それをやれたらどうなるか?と考えさせて、自分なりの答えを見出した方がモチベーションも行動の幅も格段に上がります。
ただ、そのままではただの暴走列車となりかねないので
隠し味的に倫理感や道徳観が必要なのです。
それはまず教える側やけん引する側が行う必要があるでしょう。
人にできないことを求めていませんか?
すごく恥ずかしいことですよ?
自ら考え行動する
それはどういう状態の事を指しているのか?
本質的にどうなっていたらそうなってると定義しますか?
背景的になぜそれを求めているのか?
明確にそれだと言えない以上口にしない方が良いでしょう
世の中の企業の多くは新入社員にそれを求めていますが
自分がちゃんと説明できるだけの思考の深さに至ってから
それを説くのではなく、導いてください
それにはまず自分が出来ている事が必要ですよ?
姿と言動が一致してなければ部下にそれがバレていますよ?
結果、信用を落としていますよ?
ありのままで良いじゃない
今までの話、誰もがコロナ渦でわからないし答えがないのですよ
だからありのままで「こう思うからこうする」で良いのです。
自分がありのままを受け入れたときにはじめて部下のありのままを受け入れられると思います。
そこから初めて信頼関係が築けるのです。
簡単でしょ?
知っていることは教えたり、教わったりすればいい
部下と上司なんて、仕事に携わっている時間の長さが違うだけで
人間においては一緒ですし、時間の長さでスキルの良し悪しは関係しませんよ?
センスって言葉使うとおもいますが、それがセンスです。
この倫理観をもった共存関係、能力を引き出す教育
これから私がやっていきたい人材教育の軸となる考え方です。
最後に近状を
この度退職をいたしました。
そして本格的に副業でコーチングを行っていこうと思います。
そして本業はすでに決まっており、人材育成事業に携わり、コーチング理論に乗っ取ったワークを行うマインドセットをベースにした人材育成をしていこうと思います。
まぁ、たまたま事業展開の中で出会いがあり乗った状況です。
これから商品設計など忙しくなりますが、エッセンスを発信していこうと思うので
良ければ見て行っていただけるとありがたいです!
シェアなんてして頂ければ泣いて喜ぶかもしれませんねw
では最後まで読んで頂きありがとうございました!