takhig

ちょっとお脳に障害を抱えていて、学ぶのは苦手だけども考える事は楽しいと感じているいい年…

takhig

ちょっとお脳に障害を抱えていて、学ぶのは苦手だけども考える事は楽しいと感じているいい年した人。 学ぶという事について色々と思うことがあるので、そのあたり言語化していければなと。 フォローしてくれると頑張れます。 IT始め日本の技術屋さん頑張って( ´∀`) ブルスカ垢Azkou

マガジン

  • シコウプロセス

    物事を理解していく過程を言語化していく試みです、

最近の記事

  • 固定された記事

初めてのnote

自己紹介初めまして。takhigと言います。 初めてのnoteと言いましたが4本目のnoteとなります(;´Д`) IT企業で細々と働く技術者もどきです。趣味らしい趣味はありませんが、ウマ娘やグラブルをやったりしています。 noteを始めたきっかけ一つは自分のやっていることを、うまく言語化して伝える練習をしたいため。 もう一つは、学ぶこと、考えることが苦手な方と何かしら接点を持ち、またそういう方の一助になれたらいいなと思ったのがきっかけと言えばきっかけかなと。 どう

    • エセ医学の方とは絶対に関わりたくないです。下手すれば人の命を奪いかねないことを平気で喧伝するのは罪ですよ。 コンサル、勧誘系、情報商材系の方も、興味はありませんので…。

      • Djangoを学んでいく過程 その2

        どうも、takhigです。 前回は、正解を探すためには何が分かっていないかを明確にする必要があるが、明確にするには正解が必要になる、という禅問答のような結論に至ったのでした。 その後少し考えてみたのですが、1つこれならいけるのでは?ということを思いつきました。 ポイント1 何が分からないのかが分かる の続き否定を否定する あやふやなところを正解と見比べることで明確にする、ということはできないので、別のアプローチをとってみたいと思います。それは、 「否定を否定する」

        • あー、違う違う。 「自前の環境ではBlogと仮想環境が一つずつ作られている」ということを観察した。 ↓ 「仮想環境とBlogは一対一の関係である」という仮説を考えた。 ↓ 「反例がなければ仮説は正しい」 という流れだ。ということは「調べる=反例を探す」ということなのかも。

        • 固定された記事

        初めてのnote

        • エセ医学の方とは絶対に関わりたくないです。下手すれば人の命を奪いかねないことを平気で喧伝するのは罪ですよ。 コンサル、勧誘系、情報商材系の方も、興味はありませんので…。

        • Djangoを学んでいく過程 その2

        • あー、違う違う。 「自前の環境ではBlogと仮想環境が一つずつ作られている」ということを観察した。 ↓ 「仮想環境とBlogは一対一の関係である」という仮説を考えた。 ↓ 「反例がなければ仮説は正しい」 という流れだ。ということは「調べる=反例を探す」ということなのかも。

        マガジン

        • シコウプロセス
          2本

        記事

          仮想環境を一つ用意した ↓ 用意しているシステムとしてBlogが一つ。 ↓ ▶︎ということは仮想環境とBlogとは一対一の関係なのだな? 仮想環境とシステムが一つずつある▶︎ 〈不明な前提〉▶︎仮想環境とBlogは一対一の関係。 不明な前提を埋めてくれる情報を探すのか。 続く▶︎▶︎

          仮想環境を一つ用意した ↓ 用意しているシステムとしてBlogが一つ。 ↓ ▶︎ということは仮想環境とBlogとは一対一の関係なのだな? 仮想環境とシステムが一つずつある▶︎ 〈不明な前提〉▶︎仮想環境とBlogは一対一の関係。 不明な前提を埋めてくれる情報を探すのか。 続く▶︎▶︎

          こっちはシコウプロセスとは別に、記事にできるほどまとまってない思いつきなどを書いていこうかな。題してシコウザツダン。 明日から会社だけど、やりたいことはいくつかあるので、よいスタートとなりそう。 とりあえずPowerAppsの機能紹介と行きますか。

          こっちはシコウプロセスとは別に、記事にできるほどまとまってない思いつきなどを書いていこうかな。題してシコウザツダン。 明日から会社だけど、やりたいことはいくつかあるので、よいスタートとなりそう。 とりあえずPowerAppsの機能紹介と行きますか。

          つぶやき機能とかあるのか。ちょっと書いてみました。

          つぶやき機能とかあるのか。ちょっと書いてみました。

          Djangoを学んでいく過程 その1

          どうも、takhigです。 今回からPython+DjangoでWebページを作るやり方を理解していきたいと思います。 とりあえず基本的なページを作る所までは出来たのですが、そこに至るまでにどんな風に考えていったのかを言葉にしていってみます。 ポイント1 何が分からないのかが分かる違和感を言語化できない まず仮想環境を作るというのがいろんなサイトで共通して書かれていたので、my-appという仮想環境を作って色々いじっていました。で、vscodeで見たファイルの構成なの

          Djangoを学んでいく過程 その1

          日本の技術屋さんに対して思うこと

          昨今日本の科学技術がダメになりつつあるという話を見ていて思うことが一つ。 今の日本の技術者、学者に足りないなと思うのは、「裾野を広げようとする意識」なのかなと。特にダメだなと思うのは外国語の本やドキュメントを、用語を徹底的に日本語化しようとしないところ。 先人が先を行く外国の本や用語を徹底的に日本語化してくれたおかげで、今の日本は日本語で大学教育まで受けられる(ということだったような)。 特にIT屋さんが「英語くらい読めるようになれよ」という意識でいるのは本当にまずい

          日本の技術屋さんに対して思うこと

          Djangoを題材に思考プロセスを言語化してみる

          さてさて、学ぶ題材としてPython+Djangoを選んでみました。 きっかけ最近会社でARを使ってこんなことができたよと教えていただいたことがありまして、面白いなと思いました。 その方はA-Frameを使って動物が歩くようなものを作っていたのですが、これは何かに使えないかなと漠然と思ったのでした。 ということで、家に帰って早速A-Frameのことについて調べ始めました。 A-FrameはJavascriptで記述するものだったので、割とスムーズに理解が進みました。む

          Djangoを題材に思考プロセスを言語化してみる

          学ぶ過程というものを知りたい

          世の中学びを得るためのもの、教科書だったり学習サイトだったり、探せばいくらでもありますが、人が何かを理解する、習得する過程を言語化している本とかサイトとかって見たことないのですよね。 私は学ぶことは嫌いではないのですが、どうにもうまく理解できないことが多くて多くて…。そういう時に、理解できている方々はいったいどういったプロセスを経て理解するに至ったのか、頭の中で何が起きているのかを知りたいなと、常々思っていました。 とはいえ人の頭の中を覗くことはできないので、自分なりに試

          学ぶ過程というものを知りたい