
育児を加速してくれた、アプリ3選
今日はサクッと読める情報共有にしたいと思う。
ずばり、育児を加速してくれたデジタル時代の恩恵をシェアしたい。
歯磨き勇者
これはまさに革命だった!
就寝前の最大のボトルネック「歯磨き」を自発的に終わらせることのすばらしさよっ!
これまで、歯磨きをさせるために高額な電動歯ブラシを購入してみたり、絵本を延長するというインセンティブを提示してみたり、天井に投影するプロジェクターまで購入した。しかし、そのどれも、一過性の行動変容にとどまり、継続・定着まで至らなかった。
しかし、このAppのおかげで、子供が自ら「歯磨き勇者したい!」といって、歯磨きを始めるようになったのだ。これは、「歯磨き」をさせるのではなく、「歯磨き勇者」をさせ、結果として歯磨きもしちゃってる、という行動のすり替えがうまくいったのだとみている。
Time Tree
家族スケジュール管理の定番になりつつあるのかな?革命というほどではないが、子育てで生じがちなフリクションをかなり減らしてくれていると思う。
夫婦共働きのtarakoにとって、いかに家族か効率的かつ抜けもれなく活動するかが極めて重要。
また、「この時間はYogaに行きたい」などの要求事項もカジュアルに連携しやすい。
outlookやgoogleカレンダーでも良いのかもしれないが、個人的にはスマホでサッと予定変更したりするのは、Time Treeの方が良い印象である。
また、夫婦でAndroid派とiOS派に分かれているので、お互い使いやすいという意味でも、メリットも多少あった。
メルカリ
子供服はとにかく買い替えサイクルが早い。でも、かわいい/かっこいい服を着せてあげたい。
そう思いつつ、コスト重視で1,000円のユニクロ。というケースも多いのでは?
既にご存じの方も多いのかもだが、
いつもかわいい服を着せている方に聞いたら、メルカリでブランドの服を購入して、またすぐ売るという、ある種の循環が存在しているとのことだった。
コツは「定番デザイン」を購入することだそうだ。ニーズが大きく広範なので、購入価格も高めだが、販売価格も高くなる。
上記はイメージだが、結局、販売の手間などはあれど、30,000円で購入した服が29,000円で売れるということも往々にしてあるだろう。欲を出せば31,000円で売ることもできるかもしれない。
つまり、実質1,000円程度で購入しており、ユニクロで買うよりもお得になることもあるのだ。
余談だが、Youtuberが高級車バンバン買ってるのもこういう手法なのかな??彼らも資産性のあるものを購入するよね。
今日はこの辺りで、おやすみなさい。。