見出し画像

ラストマイル(2024)

劇場で何度も予告編を観ていたときの印象とは桁違いの大ヒット興行になっている、塚原あゆ子監督&野木亜紀子脚本のタッグがおくる「ラストマイル」を観た。

このタッグの代表作として「アンナチュラル」「MIU404」という人気テレビドラマがあるのだが、僕は見ていない。また、本作「ラストマイル」には「シェアード・ユニバース」という呼称で、この人気ドラマのキャラクター達が登場するという仕掛けがあったりする。

結論から言えば、僕みたいなドラマを見ていない人でも、映画「ラストマイル」は単体のオリジナル作品として十分楽しめる仕上がりだった。ドラマのキャラクターは、本作においては誰が演じてもいい脇役として登場するので、知っていれば"2度美味しい"って感じの上手い使い方(ドラマのファンの方にとっては、ドラマのテーマ曲が流れてお馴染みのキャラが登場するのはとても嬉しいという演出)。

「ラストマイル」とは、僕らが日常の中で当たり前のように利用している宅配便における、最寄りの営業所から個人宅まで荷物を運ぶ最後の行程を意味しているそうで、「ラストマイル」を担う配達員が泥臭く実直に仕事をしている姿が描かれる。

"顧客のために" という名目で、低賃金で厳しいノルマで仕事をさせる企業と、その結果、便利な暮らしを得ている我々。そこに横たわる社会問題に本作は切り込む。現代の社会問題と爆破事件のサスペンスを両立させる作りは見事。

また、本作は大手通販サイトの裏側を垣間見る"社会見学"的な側面でも面白い。スマホでワンクリックすれば荷物が手元に届く、その向こうにどんなシステムあり、どんな人が何をしているのかがわかる。

犯人の動機と起こした行動には正直疑問。気持ちはわからないではないが、大量無差別殺人じゃん、これ。ここだけは今ひとつ納得感なかった。

でも、社会問題に切り込みつつ、サスペンス要素を盛り込みつつ、しっかり娯楽作品に仕上げて大ヒットさせてるのだから、本作を手がけた皆さんは凄いと思うのです。

いいなと思ったら応援しよう!