
note戦略②『note』でのネタ切れ・ネタの探し方
こんばんは。
note連続投稿148日目のtakewoodyです。
本日は、”『note』でのネタ切れ・ネタの探し方”
という有料記事になります。(3,679文字)
まずは、無料部分だけでもお読み頂いて、
それ以降、購入してもいいなと思えたら、
先にお進みくだされば幸いです。
『note』を続けていく上で、
『ネタ切れ』に悩む方も多いのではないでしょうか?
『ネタ切れ』が続くと、何が起こるかを考えてみました。
【ネタ切れが起こす負のループ】
・書く意欲が湧かなくなる
・暫く記事をあげなくなる
・書かない空白の日々が当たり前になる
・書こうと思っても今さら書いても仕方ないと思ってしまう
・書いてもスキ付かないだろうなと躊躇してしまう
・モチベーションが上がらなくなる
・書くことが面倒くさくなる
・『note』 やめようかなと思ってしまう
このように『ネタ切れ』は
『note』をやめてしまうことにもなりかねません。
これって、とても勿体ないです。
『note』をやめてしまう方の大半は
始めてまもない時期~1年未満の方が多いようです。
その原因は『ネタ切れ』が少しは
関与しているのではないでしょうか。
そんなあなたにお届けします。
・ネタ切れを起こさない方法
・ネタの探し方
こんなあなたに読んで欲しい
☑『note』に書くネタを、いつも探している
☑『note』に書くネタ探しに、時間ばかりかかる
☑『note』に書くネタがなく、意欲が湧かない
☑『note』を続けていく自信がない
☑『note』を辞めようかなと、考えている
逆に、こんな方は、必要ないかもしれません
☑ネタ探しに困ったことはない
☑毎日投稿が当たり前でネタ探しは容易な方
今回が2回目の有料記事です。
これを機会に、有料記事のマガジン、シリーズ化をしていきます。
単品記事は、ドトールコーヒーのカフェラテ価格体にしております。
まず私、takewoodyの『note』での実態を参考にしてください。
【2022年1月9日現在】
・記事数436本
・『note』を始めて1年3ヶ月後から毎日連続投稿開始
・毎日連続投稿148日目
・全期間(PV数約64,000、スキ約9,100、コメント約250)
・フォロワー730人
ここから先、有料記事になります。(約2,700文字)
人生を豊かにするための、思考、知識、自己啓発、読書からの学びを発信しています。スキやコメント、フォローが創作活動の励みになってます! 「役に立った、気づきを得られた、もっと読みたい」 と思っていただけたら「これでコーヒーでも飲みな」的な感じで サポートしていただけたら嬉しいです。