【5月まとめ】連続投稿655日達成!!
本日2本目投稿のtakewoodyです。(約1,600文字)
今朝の記事はこちら
◆【5月まとめ】連続投稿655日達成!!
本日で5月が終了し、明日より6月になります。
私、noteを始めて3年が経ち
本日で1,135記事、毎日投稿は655日を迎えました。
スキ、コメント、オススメ、5月の1ヶ月も、ありがとうございました。
★5月は、3周年を迎え、連続投稿650日を達成しました。
多くのスキ、コメント、オススメも頂き、ありがとうございました。
■5月でPV、スキが多かった記事5選
上位4つは、note公式マガジン追加、受賞記事
ということもありPVが跳ね上がりました。
スキ数も多く頂け、ありがとうございました。
❶ 【山・花見】第23回 花の里おごせウォーキング大会&五大尊つつじ公園満喫 2023.4.29(月間5,381PV、90スキ)
❷ 【山】陣馬山の鯉のぼりを見に!~景信山~城山~高尾山~高尾山口へ縦走2023.5.3(月間3,874PV、85スキ)
❸【山】5月の丹沢!~大倉~三ノ塔~塔ノ岳~大倉へ縦走 2023.5.16(月間724PV、75スキ)
❹【雑記】北海道はいいよね。(月間655PV、68スキ)
❺note戦略⑱【祝】note3周年!継続は力なり(月間319PV、81スキ)
■5月のおすすめ有料記事4選
❶【本】死ぬ瞬間の5つの後悔
❷【本】最新研究でわかった ”他人の目”を気にせず動ける人の考え方
❸【本】10年後、後悔しないための自分の道の選び方
❹【本】しょせん幸せなんて、自己申告。
◆有料マガジン購入、販売とおススメの力
一昨年12月末に、初めて有料記事を書き、
昨年1月から有料マガジン作成、運用を開始し1年4ヶ月が経ちました。
現在「有料マガジン5本」「単発有料記事200本超」となり
2023.1月にオススメされた数1,000回を超え、
2022.7月にオススメを贈った数1,000回と共に
Wオススメ1,000回達成しました。
ご購入者様、いつもおススメしてくださる方に
心より御礼申し上げます。
6月も引き続き「毎日投稿」「有料マガジン」に力を入れていきます。
お役に立てる記事、人生が好転するきっかけになる記事を
書いていきます。いつも、私の記事を読んでくださる方、
スキをくださる方、オススメくださる方、ありがとうございます。
◆5月月間「ビュー」「コメント」「スキ」
8か月振りに月間2万PVを超えました。
◆全期間「ビュー」「コメント」「スキ」
■takewoodyの有料マガジンと有料記事紹介
有料マガジンも増えました。ご検討頂ければ幸いです。
◆takewoodyマガジン(1000本超/毎日更新)
有料マガジン、有料記事、全てを網羅した有料マガジンです。
*メンバーシップ無料ご招待特典付き
*今後の新たな有料マガジンも全てお読み頂けます。
◆メンバーシップ(サブスク型、月額購読)
◆『note戦略』有料マガジン(40本超/不定期更新)
noteを継続するためのコツや、私の経験を書いてます。
note戦略は1記事当たり3,000文字前後のボリュームです。
◆『読書戦略』有料マガジン(370本超/毎日更新)
年間350冊の読書習慣を元に本要約記事を中心に書いてます。
◆【人生戦略・思考の強化】有料マガジン(170本超/月数本更新)
本、仕事、生活、人生の中から得た学びを書いてます。
◆「お試し&渦んちゅ」マガジン(上限30本入換え更新)
①有料記事のお試し版として手頃なマガジンです。
②渦んちゅメンバーとして、相互応援、相互購入マガジンです。
◆takewoody『note戦略』まとめ 有料記事
note戦略①~⑬をまとめた約4万字の有料記事です。
◆Thank you(390円)有料記事
このボリュームで390円というThank you有料記事を書きました。
決断力を高めたい方必見!!約4,600文字の有料記事です。
マネタイズしたい方必見!!約3,600文字の有料記事です。
◆単発有料記事一覧 (1記事100円~500円/200本超)
様々なジャンルを単発でお安く販売してます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
ではまた。
◆次の記事はこちら↓ 明日の朝
未定
ここから先は
takewoodyマガジン
私takewoodyの全ての有料マガジン、有料記事を網羅したものです。 ・現在の6つの有料マガジン、有料記事を全て収録します。 (note…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
人生を豊かにするための、思考、知識、自己啓発、読書からの学びを発信しています。スキやコメント、フォローが創作活動の励みになってます! 「役に立った、気づきを得られた、もっと読みたい」 と思っていただけたら「これでコーヒーでも飲みな」的な感じで サポートしていただけたら嬉しいです。