見出し画像

2025年のJリーグ観戦計画について


◆はじめに

去る12月13日(金)、2025年シーズンのJ1リーグの日程が発表されました。
各チームのサポーターは思い思いに遠征の計画を立て始めているところかと思いますが、ここでは私自身のJ1リーグの大まかな観戦計画と、J2・J3リーグの気になるクラブをまとめさせていただきました。

◆J1リーグ

1.ヴィッセル神戸

史上2クラブ目となるレギュラーシーズン3連覇を狙うヴィッセル神戸ですが、本拠地・ノエビアスタジアム神戸での開幕戦(2月15日or16日)の対戦相手は浦和レッズということになりました。
ノエビアスタジアム神戸でのホームゲームについては気が向いた時、休めそうな時に観戦に出向くとして、気になるビジターゲームの日程を書き留めておきます。

・名古屋グランパス戦(2月22日or23日)
・ファジアーノ岡山戦(7月19or20or21日)
・サンフレッチェ広島戦(8月20日or9月20日)
・セレッソ大阪戦(8月23日or24日)
・ガンバ大阪戦(11月8or9日)
・京都サンガF.C.戦(12月6日)

このなかで優先的に参戦したいと考えているカードは、JFE晴れの国スタジアムでのファジアーノ戦と、昨年初訪問して気に入ったサンガスタジアムbyKYOCERAでのサンガ戦です。仕事の予定と重ならない限りは、何とか参戦することになるのではと思います。
また、夏以降に開業する広島電鉄の広島駅付近の新線区間を乗り潰すついでに、エディオンピースウイング広島でのサンフレッチェ戦を観戦することも考えたいです。

2.セレッソ大阪

3年4ヶ月間采配を振るった小菊昭雄監督が退任、2025年シーズンからはアーサー=パパス監督が指揮を執ることになったセレッソ大阪
2025年シーズンのセレッソ大阪は、開幕戦で宿命のライバルであるガンバ大阪と対戦することになりました。
開幕戦のキックオフは、第1節の他の9カードより一足早い2月14日(金)19時。
一年で最も寒い時期ではありますが、ガンバの本拠地・パナソニックスタジアム吹田で開催される伝統の"大阪ダービー"は、翌月開幕する大阪・関西万博の前祝いの意味合いを兼ねているようにも思えます。
ダービーマッチの熱気は、浪速の街に春の訪れを告げることでしょう。
ヨドコウ桜スタジアムでの本拠地開幕戦は第2節・2月22日の湘南ベルマーレ戦。この試合に参戦するかどうかは未定ですが、同スタジアムには気が向いた時に足を運んで声援を送ろうかというところです。
近場のビジターゲームとしては、先述のガンバとの開幕戦の他、
・サンフレッチェ広島戦(4月5日or6日)
・京都サンガF.C.戦(5月3日)
・ヴィッセル神戸戦(5月6日or7日or6月25日)
・名古屋グランパス戦(10月4日or5日)
・ファジアーノ岡山戦(10月18日or19日)

あたりが考えられます。

少なくとも、5月3日のサンガ戦には参戦できればと考えています。大型連休の真っ只中なので、シャトルバスが渋滞に巻き込まれないかという心配はありますが、そのあたりは良い迂回ルートを考えます。

3.ガンバ大阪・京都サンガF.C.

ガンバ大阪や京都サンガF.C.のホームゲームについては、対ヴィッセル戦、セレッソ戦のほか、たとえば東京ヴェルディ鹿島アントラーズなど首都圏の気になるチームとの対戦については、観戦に行く可能性があります。
ちなみに、サンガ主催のヴェルディ戦は8月26日or27日 ガンバ主催のアントラーズ戦は5月31日or6月1日、サンガ主催のアントラーズ戦は10月25日or26日にそれぞれ開催予定です。
(注)ガンバ主催のヴェルディ戦は、サンガ主催のヴィッセル戦(12月6日)と同日なので後者を優先する方向です。

◆J2・J3リーグ

J2リーグについては、今季奮戦虚しく1年でJ1リーグから降格することになったジュビロ磐田、そして四国から参戦している徳島ヴォルティス・愛媛FC・FC今治の4クラブを中心に見守ろうと思っていますが、関西在住者にとって最寄りのJ2リーグの本拠地は、ヴォルティスの本拠地である鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム(徳島県鳴門市)となります。
京阪神から鳴門市までは高速バスが頻発しており、可能ならばジュビロ戦や四国内のダービーマッチで鳴門に行ってみたいと思うのですが、それは自分の時間との相談になりそうです。

大鳴門橋。ヴォルティスの本拠地・鳴門市はこの先にあります。

J3リーグで注目は、関西勢のFC大阪と奈良クラブ、そして来季から昇格し、元日本代表の秋田豊氏を監督に迎えた高知ユナイテッドSC
こちらも現地観戦に参戦するかどうかは未定ですが、密かに気になっているところです。

◆おわりに

以上、2025年シーズンのJ1リーグの観戦したい試合と、J2・J3リーグの気になるクラブについてまとめてみました。
来年は個人的に激動の1年になると思うので、ヴィッセル・セレッソ・サンガの主催試合を各1回ずつ現地観戦するのが精一杯になるかもしれませんが、それでも何らかの機会に岡山に遠征し、ファジアーノのホームゲームに参戦することができればと思います。
兵庫県出身の私としては、ファジアーノ岡山徳島ヴォルティスについては、隣の兵庫県と結びつきの強い地域を本拠地としているクラブなので「関西球団」の仲間に入れてはどうかと思っていたりします。
これには異論のある方もおられるかもしれませんが、この2クラブとはご近所さん同士切磋琢磨して関西、西日本のサッカー界を盛り上げていきたいというところです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集