![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89712423/rectangle_large_type_2_6e30ebe4f3e4a5f8fcbccbfef7fae6fe.jpeg?width=1200)
ひとりで大量のアイデアを生み出すための方法
割と普段からひとりでアイデアを生み出さなきゃいけないシーンが多いのです。そんな自分の使う「一人で」×「大量」のアイデアを出すための、ある意味で悲しき方法をご紹介。笑😂
![](https://assets.st-note.com/img/1666649646050-Ho3Ta1PRbs.jpg?width=1200)
ホントは複数人でやった方がブレストはイイんですけどね。ブレスト的拡散とKJ法的分類を組み合わせる感じです。収束はこの段階でまだせずに、ひたすら広げていきます。拡散→整理→拡散って感じだと捉えてみてください。
分類の段階で複数の軸から考えてみるアプローチも有効です。軸をつくれば隙間が見えてくるので、ソコを手当たり次第に埋めていくとアイデアはどんどん増えていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1666649681544-CL4El1xZ92.jpg?width=1200)
ココからどう絞っていくかはまた別のテーマなので、一旦はアイデアを一人でガッツリ拡散させるための方法論でした。もし一人でアイデアをたくさん出さなきゃダメなら、何かの参考になるかもですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![たけうちのぶお|突破計画](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170745631/profile_bf38ba1137fd28f6aeea1cd37b77c3ae.jpg?width=600&crop=1:1,smart)