マガジンのカバー画像

我楽多だらけの製哲書

74
日常の出来事と哲学を掛け合わせた考察をつれづれなるままに綴っています。先哲の思想は、昔のことだし抽象的で近寄りがたいと思っている人がいるかもしれませんが、実は、現代においても日常…
平均で週2回更新をしています。
¥1,500
運営しているクリエイター

#探究学習

我楽多だらけの製哲書(N79)  ~失態の影響で辛味を増した麻辣香鍋とフランシス・ベーコン~

【記事累積:1891本目、連続投稿:830日目】 <探究対象…コラム、シンガポール、思い込み、イドラ、ベーコン> 先日、早稲渋で大変お世話になった先輩教員と食事をさせていただきました。シンガポールを訪れた際はほぼ毎回ご一緒させていただいているのですが、とても失礼な出来事が発生してしまいました。それは一体どのようなものであり、なぜそれが発生したのでしょうか、そしてそれを回避することはできなかったのでしょうか。 今回食事をした場所は、今年の3月にシンガポールを訪れたときにも、

¥300

我楽多だらけの製哲書(N78)  ~ラオス人の心と頭とマキャヴェッリそしてニーチェ~

【記事累積:1861本目、連続投稿:806日目】 <探究対象…コラム、ラオス、建国記念日、政治と宗教> 今年のラオスの11月下旬から12月初めはイベント三昧という感じであった。ラオス陰暦の12月の満月を迎える日には「タートルアン祭り」があり、満月自体は現在のカレンダーだと11月27日なのだがその1週間前くらいからタートルアン周辺は賑わっていた。それから5日経った12月2日は48回目の「建国記念日(ວັນຊາດ・ワンサート、National Day)」だったので、1週間の中に

我楽多だらけの製哲書(N77)  ~「1730」と「730」の繋がりとマルクス~

【記事累積:1730本目、連続投稿:730日目】 <探究対象…コラム、数字、運命、マルクス> この投稿は2016年3月に始めた本格的コラムからの累積でいうと「1730」本目である。毎日投稿する意気込みで「日々の教養」というタイトルをつけスタートしたものの、開始して2週間もしないうちに頓挫した。それでもできるだけコンスタントな投稿を心掛け、7年半で「1730」本である。【情報の収集】 しかしなぜ今日はわざわざ「1730」というキリがよいとはいえない数字についての投稿をしてい

★我楽多だらけの製哲書(25)★~時間に追われる日々の活動とアウグスティヌス~

私が「授業者」として板書ノートを作り、黒板でそれを「表現」していることについては先日も触れた。この板書ノートに書かれた内容を単に黒板に示すだけならば、速度においても正確性においても、AIを活用した方が良いのではないかと時折思うことがあるが、もし授業というものが単なる情報の伝達活動ではないとすれば、そこに授業者としての人間の存在意義が見出せるのではないかと最近考えるようになっている。その際のキーワードが「表現」ではないだろうか。授業は決して「情報の伝達」に留まるものではなく、違

¥100

★我楽多だらけの製哲書(11)★~母校へ恩返しをしようと思った矢先に受けた戒めとドラッカー~

今の自分があるのは、自分と関わってくれて支えてくれた全ての人や環境であるのは間違いない。 その中でも、自分のアイデンティティーを形成する上で欠かせないのが、自分の高校時代である。 大学も中学も当然のことながら「母校」なのだが、自分が最も「母校」という言葉で表現したときにしっくりとはまるのは高校なのである。 愛校心についても、やはり高校に対するものが最も強い。 そんな母校に対して抱いていた思いがある。 故郷ならぬ母校に錦を飾るというものである。 高校時代、私は決して突出し

¥100