![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65645581/rectangle_large_type_2_358d12f7e9e618be41ebd8cbd12ccd35.jpeg?width=1200)
日曜日のハタケシゴト2021.11.14
早起きして畑に行ってきました。このところサボっていたので雑草が心配でしたが、夏のような大変なことにはなっておらずホッとしました。向かって右側の会社で借りている部分を少し整備しようと思います。
あ、プラスチック成分で作られたマルチ(黒い穴明きのポリ)が・・・。最近は生分解性のマルチもあるようなので、今度買っておきます。農地から川に飛び海に流れてマイクロプラスチックの原因となってしまいますね。反省です💦
マルチの回収。薄くて柔らかいので切れてしまうと土壌に残ります。丁寧にスコップで掘り出してみました。
鶏糞を土壌に混ぜて鍬で土を柔らかくしていきます。今日ここには大根の種を蒔きました。お隣さんや他の畑では丸々とした太い大根が地面から首を出し始めています。間に合うかどうか分かりませんがカバーをかけて挽回です。
そして今日の収穫はレタス、セロリ、パセリを少々。
将来の食糧不足のために何かを考えなければ!そう思ったものの作物を育てた経験のない私。まずはそこからスタートしたのが昨年の秋。1年経って一通り作物を作る大変さや楽しさが分かりました。
でも、マルチなど農業資材のプラスチック問題などのことを知り、自分もマイクロプラスチックを出す原因の側になっていたことも分かりました。まだまだ農業1年生から2年生にギリギリ進級したような気持ちになりましたが、やること、試すことはたくさん。もっと勉強して、実践していきます。
朝採れ野菜はゴマドレッシングをかけて美味しくいただきました😊