【キャリアストーリー解説編①】新卒入社した大手企業に16年勤め上げて課長目前だけどいまだに確固たる自信がない
こんにちは。堀内猛志です。
前回のnoteでは『新卒入社した大手企業に16年勤め上げて課長目前だけどいまだに確固たる自信がない』というキャリアストーリーについて書きました。
私の周りで相談を受ける人の悩みや心境を網羅的に詰め込み、太郎というペルソナを作ってみましたが、思いのほか反響が大きかったのはやはり多くの人にとって重なる部分があったのだと思います。
今回は前回紹介した太郎というペルソナを題材にして、ミドルキャリアにおける心理的変化ついて解説します。
年齢による組織コミットメントの変化
まず伝えたいのは、キャリアと年齢は密接なつながりがあるということです。加齢とともに人生の残り時間は減っていきます。当たり前の話ですが、残り時間が長くキャリアのオプションも多い20代はあまり強くキャリアを意識せずに、目の前の仕事に集中できる人が多いです。また、50代以降は自身の専門性が固まり、キャリアのオプションが減ったことで、同じく目の前の仕事に集中せざるを得なくなります。
悩むのが30代から40代のいわゆるミドルキャリアの人たちです。自分の専門性が確立せず不安になったり、キャリアを縦に伸ばすか横に伸ばすか岐路に立たされます。50代以降よりもキャリアの残り時間の余裕があるにも関わらず、年齢とともに転職も難しくなることもあり、キャリアリミットのカウントダウンが始まっているような気がしてきます。この年代の人が転職活動の相談に来られるときに、決まってこう言われます。「年齢的にもこれが最後のチャンスだと思っている。」まだまだキャリアは続くのになぜ最後だと思い込むのだろう、そんなにチャンスがないと思い込むのはなぜだろうと昔は不思議でしたが、ミドル人材のキャリア観を理解して腹落ちしました。
つまり、今、自身のキャリアに悩んでいる人に伝えたいのは「みんな同じだ」ということです。自分だけ特別おかしいわけではないと理解し、落ち着きましょう。太郎の場合も、30代半ばまでは転職を考えたことすらなかったのに、急に自分の中で変化が起き戸惑うことになりますが、青天の霹靂ということではなく、キャリア論としては実は当たり前のことなのです。
組織行動の分野では、「コミットメントのJ字カーブ」として広く定着しています。ほとんどの人が、年齢による心境や環境の変化に伴って、上記のようなグラフを描いてしまいます。赤丸部分に何が起きているのかは、以下を参照してください。
太郎は計らずとも入社後のキャリアは自分の希望通りに進み、プライベートも充実していたために1回目の落ち込みはなくて済みました。しかし、それが本当に幸せだったのかどうか、というとそうではないかもしれません。次回のnoteで解説しますが、人は本来キャリアの中で葛藤しながらアイデンティティを確立します。太郎にはそれが幸か不幸かなかったために、30代半ばにして初めてのリアリティショックを強く受け止めてしまいます。太郎の状況を読んで「そんなに悩むことか?」と思った人もいると思いますが、30代半ばまで葛藤せずに来た人の初めてのリアリティショックは周りが思っている以上に大きなものなのです。
年齢によるライフステージの変化
組織コミットだけではなく、職業観も年齢と共に変化してきます。これはドナルド・スーパーの『ライフステージ論』が有名です。
それぞれのステージにおける状態を解説すると以下のようになります。
ライフステージ論は1900年代に提唱されたものですが、大昔からある格言に類似しています。それが孔子の論語の一説です。
口語訳をしたものがこちらです。
ライフステージ論に重ねると以下のようになりますね。
つまり、大昔から人間はそんなに変わっておらず、30代は悩むものなのです。しかし、40歳にして不惑の域に達している人はどれくらいいるのでしょうか。現代人がなかなか不惑に達しない原因が、このnoteで何度も伝えている「多様性による弊害」だと思っています。キャリアのゴールが1つであれば、少しづつ小刻みに悩みながらも、大筋は外さずに進むことができ、どこかで不惑や致命の域にたどり着いたかもしれません。しかし、ゴールが1つではなくなった現代においては、永遠に迷う人が生まれてきてしまうのではないかと危惧しています。
※多様性による弊害については以下のnoteをご確認ください。
今回は、太郎のペルソナから年齢によるキャリア観の変化、特に、組織コミットメントの変化とライフステージの変化を解説しました。年齢、及び、ライフステージの変化に伴い、また、リアリティショックがきっかけで組織コミットメントが急に下がってしまった太郎はどうすればいいのでしょうか?次回はキャリアアイデンティティの観点から、太郎と同じ思考に陥った人の対処法をお伝えしていきたいと思います。
自身のキャリアにおける自己認知をしたい方、太郎のようにリアリティショックからキャリアが見えなくなった方は以下よりご相談ください。
自分のタレントを本業以外の場面で活かしたい、キャリアクラフティングを実践したいという人はこちらからご連絡ください。
それでは今日も素敵な一日を!