
【イベント】 あっという間の90分+ロスタイム⚽️ in noteサッカー勉強会
21-22シーズン マンチェスターシティ VS リバプールの試合を見ているかのような中身の濃い空間にこの身を置くことができ、心地よい時間を過ごすことができました。
会場にいた者です。画面越しではなく登壇者のみなさまを直接この目に焼き付けることができ、すばらしい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
— たけっしー@サッカー垢 (@canaboon2017) May 27, 2022
#noteサッカー勉強会
ストライプのシャツを着て、夢中になって登壇者の写真撮影をしている男は何を隠そうこの私です。写真撮影会のシーンに採用していただき、大変光栄です笑
配信終了後、ワイワイと写真撮影会をして終了しました📸
— noteイベント情報 (@note_eventinfo) May 27, 2022
今日の #noteサッカー勉強会 の模様はこちらから見逃し視聴ができます👇
ぜひ引き続きおたのしみください✨
🔗https://t.co/rrCsGol4Hj pic.twitter.com/elTfRmGUgz
イベントにご参加下さった皆さま
— 倉敷保雄 (@Craque_M78) May 27, 2022
ありがとうございました
少しでもいいから
ひとりひとりとお話ししたかった
チャットで参加してくださった
皆さま
そして
これから動画をご覧になって頂ける皆さま
いつかどこかで逢いましょう
そして
他愛ないフットボールトークをしましょう https://t.co/JpAh3aBdHg
好循環しか生み出さない倉敷さんの“パス回し“は、チアゴ(リバプール)を彷彿させました。画面でしか知ることのなかった倉敷さん。実際お目にかかると思っていたよりもはるかに背が高かったです。
本日は楽しい時間を共有できました
— 粕谷秀樹 (@muclass92) May 27, 2022
ありがとうございます
近いうちの再会、楽しみにしています https://t.co/GPhl0DSR2e
「さすがに今回はユナイテッドネタは投下せずかな?」と思いきや、倉敷さんからのフリでロスタイム、それにちらっと触れるシーンがあり、会場でひと笑いさせていただきました。
粕谷さんのアドバイスに基づき、ベストセラーではないロングセラーを手に取り、文脈の読み解きや語彙力の習得を目指していこうと思いました。
#noteサッカー勉強会 終了。楽しかった〜😊
— 小澤一郎(Ichiro Ozawa) (@ichiroozawa) May 27, 2022
まずは会場までお越し頂いた皆様、ありがとうございました。やっぱり時間、空間を共有できるリアルイベントは最高ですね。本当に素敵なお客さんばかりで感動しました🥲
そして、配信でご視聴頂いた、これから頂く皆様にも感謝です。また次回会いましょう👋 https://t.co/6d7Kyx1OIs
リアルな小澤さんと初めて出会った瞬間、感じたこと。
画面で見るよりも精悍。
思っていたよりもはるかにシュッとしていたし、よく通る声も印象的。YouTubeチャンネルで日頃から「声よく通るなぁ」と思っていて、それはマイクの影響なんだろうと勘違いしていました。
“いま、まさに起きている“現象に対する改善案もさすがでした。
会場の空調、寒すぎやしませんか?😅#noteサッカー勉強会
— 小澤一郎(Ichiro Ozawa) (@ichiroozawa) May 27, 2022
冷→暖へのトランジション。自分も同じこと思っていたのでこのツイートは助かりました。運営スタッフさんの素早い対応と併せて感謝です。
時間がもっとあれば中山さんから「リーグ・アン」のことをもっとお聞きしたかったです。
個人的にはメスとボルドーの降格が“エムバペ残留“と同じくらいショッキングなできことでしたし、マルセイユ2位の要因なども知りたかったです。
まとめ
私が主として観戦しているスポーツは卓球で、それに関連したレビュー記事の質を上げたい。
これが今回参加を決意した理由の一つでもあります。楽しみながらありがたく勉強させていただきました。
結論から先に書いてみる
読み手に共感してもらえる事象に例えてみる
これらを念頭に置きながら、記事の作成に取り掛かってみようと思います。
イベント運営に携われたみなさま、今回は本当にありがとうございました。