![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62642752/rectangle_large_type_2_60b4a397b1b6458da4de51f3f5c0c48d.png?width=1200)
まめやさんちのパンとコーヒーとコーヒーミル(ダイソーのやつ)。
こんにちは。おいでよ美ヶ原3号です。ついうっかりこれが今年初の記事とか、ちょっとマジ本気ごめんなさい。いったい何してたんだろう?(ずっと繁忙期でした)
ということで今回は、まめやさんちでコーヒー豆とサンドウィッチを買ったら海外の学生のお弁当みたいになったので紅葉狩りコーヒーしたらめちゃんこ楽しかった話。
まめやさんちの豆を、ダイソーの1000円ミルで落とす実験 pic.twitter.com/OyXK0nz3yX
— おいでよ美ヶ原@地元旅٩( 'ω' )و (@takeshi_local1) October 3, 2021
ダイソーでミル付きのコーヒードリッパーを興味半分で買ったので、焙煎珈琲のまめ屋さんちでドリップ実験をさせてもらったら思ってた以上にちゃんと美味しかったので、サンドウィッチをお買い上げして外コーヒーとしゃれこんでみようじゃないかと思い立ったが事の発端。ドリップしたコーヒーを持って外飲みならちょくちょくやってるんだけども、豆から挽いて落としてみたかったんだ。なんか、おしゃれっぽくて。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62640390/picture_pc_a7c520f8279ccce3d650baafc0c1ea9f.png?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62640418/picture_pc_aed8b5e14d735af7ee13ca7e416361be.png?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62638513/picture_pc_f5e39c064e33164eeddcd97885e538d8.png?width=1200)
自宅から車で数分、10月下旬~11月初旬にかけて紅葉シーズンを迎えるもみじ橋へ。
もみじ橋は焚火・直火NG。というか、公共の場で火を焚くなって話かもしれない。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62638991/picture_pc_4ec6ebb694bf2968056379c0dc6cfb9c.png?width=1200)
という事で、
・まめやさんちのサンドウィッチ
・ダイソーのミル付きコーヒードリッパー(税別1000円)
・サーモボトル(お湯)
をクラフト袋に放り込んで、海外の学生のお弁当らしい感じにしてみました。なお、海外生活の経験は全くないので、海外の学区制のお弁当はすべてこんな感じじゃない?という根拠のない思い込みです。ここにリンゴ1個あれば海外の学生のお弁当イメージは完璧(さすがにリンゴ1個丸かじりは大変なのでやめた)。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62639448/picture_pc_3979b6dd6a3b965a426df4dc16f7c936.png?width=1200)
コーヒー豆はミルの中に入れて持ってくるスタイル。外で豆をばら撒く心配もなくて安心(その代わりにミルに入れるときに自宅でばら撒き済み)。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62639444/picture_pc_084e3620f37a66b09c949f32d6e98ace.png?width=1200)
1人前(ちょっと多めに10gくらい)なので、あっという間にゴリゴリ挽けちゃう。この時点ですごくいい匂い。
1番細かい設定で挽いたら粉落ちが多かったので、今回は中挽き設定。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62639591/picture_pc_4d9c75e8262a6e37c44f5fab7ea9feb2.png?width=1200)
挽きたてのコーヒーの何がいいって、酸化をほとんどしてないから粉がモコモコに盛り上がって楽しいし、コーヒーが全然酸っぱくなくて美味しい。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62639746/picture_pc_91e48f239ad8aee4de11bd4b6a14136f.png?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62639761/picture_pc_525299535f73f00f7cd6212e730b93c5.png?width=1200)
ダイソードリッパーの良いところはカップが2個付きなところ。
コーヒーを落とした後のドリッパーってどうしたって水分が出るので受け皿が欲しい→もう1個のカップに入れちゃえばそのまま持って帰れるし、ドリップを垂れ流しにする心配もいらないのでめちゃんこ楽ちん。
ミルの容量的にも豆2人分(20g)を1度で挽くのには向いてないので、この商品は1個で1人用って考えた方がよさそう。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62640797/picture_pc_d78298c15f943bc77a69d890c4325fb6.png?width=1200)
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62640834/picture_pc_e6911070e3ddb5fa495b9f963f7fd51a.png?width=1200)
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62640839/picture_pc_f4471071b9ad17b88d0ef88f97fa75d1.png?width=1200)
まめ屋さんちの今日のふかふか自家製食パンのサンドウィッチは、シャドークィーンのポテサラとたまごサンド。
優しい甘さで一気食いしちゃったし、すっきりした余里ブレンドとの相性も最強だったし、川の音や鳥の声をBGMにコーヒーを飲むのも最高だった。強いて言えば、もう1杯コーヒーを飲みたかった。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62641270/picture_pc_0f14a8b64b08377718a91daba06851ee.png?width=1200)
※食後はカップをねじねじすれば汁漏れもなく持って帰れる、仕事のできるやつ。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62641688/picture_pc_31bb925b6e9b1560742471c91fb1c168.png?width=1200)
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62641697/picture_pc_418cb0847e20fb0f758d530ecd4e9519.png?width=1200)
ソロキャンする気力はないんだけども、せっかくの天気だし、ちょっとお出かけはしてみたい気分って時に最高だったダイソーのミル付きドリッパー。
今度は本を持って紅葉狩り読書コーヒーを嗜もうと思います。
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62641711/picture_pc_a9c1d5b4e8ef3416ebca1f38f37cbcb6.png?width=1200)
※当たり前だけども、残飯もゴミだし、その他ゴミも全部おうちに持って帰って処分するまでが違いの分かる大人・ダバダの嗜み。
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62641812/picture_pc_3a45b3f970d246e471f5fefb96a4eae7.png?width=1200)
※なお、もみじ橋には東屋もあるので家族連れのピクニックにもおすすめ。
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
twitterでゆるゆる呟くアカウントです。
おいでよ美ヶ原(@takeshi_local1)
https://twitter.com/takeshi_local1