マガジンのカバー画像

テツな部屋

41
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

ムーンライトの思い出(その3)

ムーンライトの思い出(その3)

【ムーンライト九州】
京都~博多と、ムーンライト一族の中では最長距離を走り抜けた列車だ。
ムーンライト山陽と同様、客車列車での運転で、基本的にはシュプール号用に作られた改造車が使われていた。区別のためか、冬季に一般列車で運転されるときには、ふるさとライナー九州と名前を変えて運転されたとか。
比較的ムーンライト一族の中では長い運転期間で、国鉄民営化直後の1989年から運転を開始し、2008年の冬まで

もっとみる
ムーンライトの思い出(その2)

ムーンライトの思い出(その2)

【ムーンライト東京】
ムーンライト一族の中でも比較的新しく設定され、そして一瞬で消えていった希少価値の高い列車。2003年に初めて設定されて、2005年までの僅か三年間、その後に設定された、ゲレンデ蔵王(大船~山形)という、同系統の列車を含めても、2006年まで。
非常に短命だっただけでなく、運転日も限られていた。
恐らく、旅行会社の企画切符でかなり抑えられていたのだろうか?この列車の切符を取るの

もっとみる
ムーンライトの思い出(その1)

ムーンライトの思い出(その1)

今は、日本国内からは夜行列車というものが絶滅寸前。
定期列車としては、サンライズ瀬戸・出雲が走るのみとなってしまいました。

しかし僕が学生時代のころを思い返すと、寝台特急もまだまだ頑張っていましたし、ムーンライト○○という、座席夜行が各地を走っており、僕も何度もお世話になった記憶があります。
東から順に、ムーンライト東京(仙台)・えちご・信州・ながら・高知・松山・八重垣・山陽・九州
といったとこ

もっとみる

鉄道旅と食

~こちらのネタはホニャラノイエのオンラインFacebookイベントで毎月第1第3木曜日に行っている、鉄男の部屋での話題も取り入れています。
良かったらFacebookでホニャラノイエをフォローしていただき、ページの動画でアーカイブも出来ますのでぜひご覧ください!~

鉄道で旅をするとき、みなさんは食事の入手手段はどうしていますか?
目的地での旅先の食事ではなく、鉄道で移動している最中、乗り換えなど

もっとみる

鉄道と修学旅行の思い出

~こちらのネタはホニャラノイエのオンラインFacebookイベントで毎月第1第3木曜日に行っている、鉄男の部屋での話題も取り入れています。
良かったらFacebookでホニャラノイエをフォローしていただき、ページの動画でアーカイブも出来ますのでぜひご覧ください!~

みなさんは修学旅行に鉄道を使った思い出はありますか?
いまの学生はどうなのかわかりませんが、昔の修学旅行といえば、やはり鉄道に乗車す

もっとみる