〈経済論壇から〉世界経済、転換期を解読 創業支援の発想転換を/若者の失業を防ぐには
日本経済新聞朝刊最終土曜日掲載の「経済論壇から」では、6月の論考の中から、転換期の世界経済の行方、創業支援や企業のあり方、ポストコロナの働き方の3つに絞ってご紹介しています。
転換期の世界経済の行方をめぐる論考
須田美矢子・キヤノングローバル戦略研究所特別顧問(週刊ダイヤモンド6月4日号)
久野新・亜細亜大学教授(日本経済新聞6月1、2日付やさしい経済学)
牧野邦昭・慶應義塾大学教授(Wedge6月号)
櫻川昌哉・慶應義塾大学教授(日本経済新聞6月14日付経済教室)創業支援や企業のあり方についての論考
加藤雅俊・関西学院大学教授(週刊東洋経済6月11日号)
別所俊一郎・東京大学准教授(アステイオン96号)
川北英隆・京都大学客員教授(日経ヴェリタス6月19日号)ポストコロナの働き方に関する論考
臼井恵美子・一橋大学教授と松下美帆・一橋大学准教授(日本経済新聞6月2日付経済教室)
小原美紀・大阪大学教授(日本経済新聞6月6日付経済教室)
を取り上げました。