![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92080593/rectangle_large_type_2_e135f115d41b0eb505807a5e2a889bf2.png?width=1200)
〔経済論壇から〕賃上げ実現への課題 英首相辞任の教訓探る/相続や貯蓄の行方問う
日本経済新聞朝刊に毎月最終土曜日掲載の「経済論壇から」では、11月の論考の中から3つのテーマに絞ってご紹介しています。
日本の賃上げ・リスキリングに向けた課題と背景にある根本問題に関する論考
野口悠紀雄・一橋大学名誉教授(ダイヤモンド・オンライン11月17日)
堀井亮・大阪大学教授(11月2日付やさしい経済学)
宮川努・学習院大学教授(東洋経済オンライン11月16日)英トラス首相の辞任と財政金融政策をめぐる論考
北村行伸・立正大学教授(週刊エコノミスト11月15日号)
中尾武彦・みずほリサーチ&テクノロジーズ理事長(日経ヴェリタス11月20日)日本の相続や貯蓄に関する論考
濱秋純哉・法政大学准教授(11月17日付経済教室)
田中光・中央大学准教授(週刊東洋経済11月12日号)
を取り上げました。